立派な野菜が育ちました!
2024年6月20日 13時38分なかよし学級で育てている野菜が大きくなり、収穫の時期を迎えました。毎日世話をしたおかげでなすや大根など立派に育ちました。収穫できてとても嬉しいですね!
おいしそうです!
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
なかよし学級で育てている野菜が大きくなり、収穫の時期を迎えました。毎日世話をしたおかげでなすや大根など立派に育ちました。収穫できてとても嬉しいですね!
おいしそうです!
地域連携室に梨栽培コーナーができました。学校応援団の方が写真や梨の実などを提供してくださいました。梨が成長していく過程を知ることができます。子供たちにたくさん見てもらい、触れてもらってさらに梨栽培について関心を深めていけたらと思います。地域の皆さんとの交流も深まっていくと最高です!
今日は学校応援団連絡会議が行われました。日頃から登下校の見守りや花壇、農園などの環境整備、梨栽培、読み聞かせ等々、多方面から学校を支えてくださっています。応援団の方からは様々なご意見も伺うことができました。会議後は授業を参観していただきました。子供たちも嬉しそうでした。
学校応援団の皆さん、いつもありがとうございます!
今日は児童朝会がありました。今回は飼育・環境委員の発表です。まず自己紹介をし、その後○×クイズを行いました。みんな盛り上がっていました。
最後に挨拶運動についてのお知らせもありました。
4年生が育てているヘチマの苗がずいぶん大きくなりました。つるが伸びてきて支柱に絡まっているのもあります。毎朝当番の子が水をあげて世話をしています。これからますます伸びてきますね。
2年生が育てているミニトマトが大きくなってきました。毎朝水をあげて世話をしているおかげでトマトがたくさんなっています。赤くなって食べ頃を迎えるのが楽しみです!
今日は今年度第1回校内授業研究会がありました。3年1組の算数の授業を先生方で参観しました。暗算の仕方など、これまで習ったことをみんなで確認しながらペアで買い物暗算ゲームに挑戦しました!
1年生は今日、今年度初めて学習用PC端末を使ってみました。まずはお絵かきから初めてみました。ICT支援員の話をよく聞き、線の太さや色を変えて様々な絵を描いていました。あっという間に覚えられます。とても楽しそうでした!
4年生は外国語活動の時間に、たくさんの友達と音楽に合わせて、英語で挨拶をしていました。その後は「曜日」について、これも曲に合わせながら練習しました。友達とたくさん会話し、体も動かせて楽しそうでした!
12日はクラブ活動がありました。どのクラブのみんな楽しそうに活動していました。
体育館スポーツクラブ・・・みんなでコートを広く使ってドッヂボールをしました。
イラストコンピュータークラブ・・・好きな絵をじっくり描いていました。
化学実験クラブ・・・スライムを作りました。いろいろな色で試しました。
校庭スポーツクラブ・・・ティーボールをしました。盛り上がっていました!