第1回 避難訓練
2024年5月10日 11時40分今日は今年度第1回目の避難訓練がありました。地震の後、火事が起きたことを想定した訓練です。子供たちは真剣に取り組み、素早く避難場所に移動することができました。その後、消防署の方から消化器の使い方などの話を聞きました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
今日は今年度第1回目の避難訓練がありました。地震の後、火事が起きたことを想定した訓練です。子供たちは真剣に取り組み、素早く避難場所に移動することができました。その後、消防署の方から消化器の使い方などの話を聞きました。
2年生は9日にトマトの苗を植えました。子供たちは今日は登校してくるとすぐにお水をあげていました。大きくなっておいしいトマトがたくさんできるといいですね!
8日は委員会活動がありました。今年度は放送、図書、飼育・環境、保健・運動、計画委員会の5つです。5,6年生がそれぞれの委員会で時間いっぱい一生懸命活動をしていました。
1年生は図工で「はさみ」に挑戦しました。折り紙を折って切り込みを入れていくときれいな模様の入った作品ができます。どんな模様になるかは折り紙を広げて見ないとわからないので、サプライズがあって面白いです!
今日はリコーダー講習会がありました。リコーダーは3年生で初めて習う楽器です。吹き方や指の当て方など、講師の先生の話をよく聞いて挑戦しました。最初はシの音から始めますが、みんなきれいな音が出ていました。
今日は一斉下校の日です。幸い雨も上がり校庭に集合することができました。見守りの方々もたくさん来てくださいました。いつもありがとうございます。
5年生が植えたヘチマの芽がとても大きくなりました。もう少し成長してくるとヘチマの畑に植え替えです。楽しみですね!
3年生は、ホウセンカの芽の観察をしました。どのくらいの大きさかはかりながら観察をしていました。これからの成長が楽しみですね!
4年生は体育でボール投げの練習を行いました。ペアで投げる腕の角度や体の使い方などを確認しながら練習していました。より遠くまでボールが届くといいですね。
1年生はひらがなの「さ」について勉強していました。とめやはねなどに気をつけて、ていねいに練習していました。