3年生、ホウセンカ大きくなりました!
2024年6月3日 17時07分3年生で育てていたホウセンカが大きくなりました。今日は成長したホウセンカの観察をしました。葉の数も増えこれからの成長がさらに楽しみです。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
3年生で育てていたホウセンカが大きくなりました。今日は成長したホウセンカの観察をしました。葉の数も増えこれからの成長がさらに楽しみです。
4年生はポットで育てていたヘチマの苗をヘチマ畑に植えかえました。植えかえる前に根の張り方をよく見てから植えました。つるが伸びてどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
2年生は体育で鉄棒の練習をしています。「布団干し」や「前回り」など、友達と教えあいながら様々な技に挑戦していました。
今日は読み聞かせがありました。子供たちはじっとお話に耳を傾けていました。想像の世界が広がりますね。
3年生の教室では、アゲハとモンシロチョウの幼虫を育てていましたが、どちらもさなぎになっていました。そして今日、とうとうモンシロチョウのさなぎが羽化しました!朝はまださなぎでしたが3時間目頃に羽化したようです。羽がひろがるまでじっとしています。みんなで温かく見守っています。元気に旅立ってほしいですね!
6年生は学校園のジャガイモ掘りをしました。理科の「植物の体の働き」について学習するために使います。全部は掘りませんでしたが、日頃より応援団の方に面倒を見ていただいたおかげで、おいしそうな立派なジャガイモがたくさんできていました。食べるのが楽しみです!
1年生は図工で「ひかりのくにのなかまたち」を作成しました。 色とりどりのセロファンを入れた袋を膨らませて目をつけると、生き物のようになりました。光にかざすととてもきれいです。アイディアいっぱいの作品になりました。
今年度の清掃目標は「無言清掃」です。掃除に気持ちが集中すると、自然と無言になってきます。全校みんなで集中して学校がどんどんきれいになってくるといいです!
上級生がお手本になっています。1年生も上手になりました。
4年生は電気のはたらきについて、自動車の模型を作りながら学習しています。今日は豆電球を接続して明かりをつけてみました。みんな熱心に取り組んでいました。電気がついてよかったです。
今日は「花ガールさん」たちが職員室前の花壇の草取りをしてくれました。最近は雨の日もあり草がたくさん生えていましたが、花ガールさんのおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。