1年生、大根収穫・大豊作!!!
2024年12月19日 16時31分2学期に入ってから、みんなで育ててきた大根の収穫をしました。
とても立派な大根がたくさん取れました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
2学期に入ってから、みんなで育ててきた大根の収穫をしました。
とても立派な大根がたくさん取れました。
4年生の図工では、彫刻刀を使って版画を作成してます。
集中して、コツコツ彫り進めています。
作品の仕上がりが楽しみです。
社会科で上里の偉人について学習しました。学んだことを深めるために、「上里カルタ大会」を実施しました。どの子も真剣な表情で、またとても楽しく活動していました。地域を知り、もっともっとふるさとを大切にしてもらえるとうれしいです。
3年生以上は、廊下に書きぞめの作品を掲示しています。
どの児童も練習を頑張り、上手になってきました。
ALTの先生がいつも、季節にあわせて飾り付けてくれています。
今はクリスマス仕様。教室内だけでなく、廊下に面した窓やドアも素敵に飾ってあります。写真のクリスマスツリーには徐々に、様々な学年の児童の『欲しいプレゼント』がかかれた紙が増えていっています。
今日で今学期の児童会による挨拶運動が終わりました。今日は一段と寒い朝となりましたが、児童会の子供たちは寒さに負けず元気に登校してくる友達に挨拶をしていました。学校中が元気になります!
今週は雑がみ回収がありました。たくさんの雑がみが集まりました。大切な資源として使わせていただきます。御協力ありがとうございました。
「音のせいしつ」の学習をしました。「音はどのように伝わるのか?」「音が伝わっているとき、音を伝えるものはどうなっているのだろうか?」実験を通して学びました。
「よく聞こえる、音が大きい!!」「糸がふるえている!!」
など的を得た歓声があがっていました。次回は学習を生かして糸電話つくりに挑戦します。
今日は5年生の書きぞめ練習がある日でした。5年生は「美しい空」を書きます。一字一字お手本を見ながら丁寧に書いていました。
今日の2時間目、3年生が、学校応援団の方にお世話になって、立派に育ったブロッコリーの収穫を体験しました。有機農法のおいしいブロッコリーです。