準備万端です!
2025年2月28日 10時44分今日は6年生を送る会があります。5年生が2時間目に準備をしてくれました。みんなで分担して協力して体育館がきれいに飾り付けられていきました。どの学年も出し物を直前まで練習しています。素敵な会になるといいです!
今日は6年生を送る会があります。5年生が2時間目に準備をしてくれました。みんなで分担して協力して体育館がきれいに飾り付けられていきました。どの学年も出し物を直前まで練習しています。素敵な会になるといいです!
明日は6年生を送る会当日です!
本日の6時間目では、4年生と5年生が出し物の振り返りや練習をしていました。
練習の成果を発揮し、お世話になった6年生に感謝を伝えられる良い会にしたいですね。本番がとても楽しみです!
4年生(出し物振り返り)
5年生(出し物練習)
1年生は昔の遊び、竹とんぼやあやとりを、2年生はボンボンを持って楽しくダンスの練習を頑張っていました。なかよしさんは、耕運機で畑を耕してくれました。とても上手です。5時間目、中学校の先生を迎えて真剣な様子の6年生、もうすぐ中学生ですね。
今日から28日(金)まで、児童会による挨拶運動が始まりました。風が冷たくてとても冷え込んだ朝となりましたが、児童会の子供たちは元気に挨拶して登校してくる子供たちを出迎えていました。
本日、児童朝会が行われ、4~6年生によるクラブ発表がありました!本校のクラブ活動は、「体育館スポーツクラブ」「校庭スポーツクラブ」「イラスト・コンピュータークラブ」「科学実験クラブ」の4つがあります。
どのクラブも個性あふれる素敵な発表でした!来年度のクラブ選びがさらに楽しみになりますね!
発表に向けて準備をしてくれたみなさん、ありがとうございました!!
今日は、1~5年生までの今年度最後の授業参観がありました。各学級ではこれまで学んできたことを発表するなどしていました。緊張しましたが、がんばっている姿をたくさん見てもらいました。保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
なかよし学級
今日は、ながなわ大会がありました。初めての行事でしたが、どの学年も休み時間や授業で練習を重ね、素晴らしい結果が出ました。
ブロックごとに、取り組みましたが、見ている児童も一緒になって、声をかけたり、大きな拍手をしたりしていました。
跳んでいる時も「ハイ、ハイ、、、」とみんなで声をかけたり、できなかった友達にも「ドンマイ」と声をかけたりしていて、見ていても感動しました。
最後の好評で、「結果よりも、みんなが一丸となって取り組めて、良かったです。大きな拍手もできて、素晴らしかったですね。」とほめていただきました。来年も、また頑張ってほしいです。
低学年ブロック 初めてのながなわ頑張りました。
中学年ブロック 体育館中響き渡る大きな声で頑張りました。
5年生 円陣を組み一丸となり がんばりました。
6年生 さすがの6年生 300回以上 やったね!
今日は5,6年生を対象にアウトリーチコンサートがありました。パーカッション専門の演奏家の方とピアニストの方が来校されました。子供たちも一緒に参加することができ、とても楽しいコンサートとなりました!
25日(火)の児童朝会の時間に、クラブ発表会が行われます。どのクラブも発表練習を頑張っています。
(写真は、校庭スポーツクラブと体育館スポーツクラブです。)
本日は、今年度第2回目となる「学校保健委員会」が行われました。その中で、児童保健委員会の5・6年生の代表者4名が「ハッティ検査の結果と感染症対策について」の発表をしてくれました!休み時間や家庭でのたくさんの練習の成果が発揮され、とても上手な発表でした!!ありがとうございました✨
講師として、本校の学校薬剤師である筑井先生にお越しいただき、「感染症予防と薬の服用について」の御講話をいただきました!感染症予防の方法や感染症罹患時の対応、薬の服用の仕方について、改めて見直すことができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
世間では感染症が非常に流行しているため、本校でも引き続き感染症対策に努めて参ります。御参加いただきましたPTA役員の皆様におかれましては、御多用の中、ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願い申し上げます。