日誌

入学説明会が行われました。

2025年1月23日 14時09分

 IMG_0196

IMG_0198

IMG_0200

  来年度の入学に向けての、準備していただきたい学習や生活面での様々なお願いに熱心に耳を傾けていました。お迎え当番の作成や学用品等の販売もありました。4月、かわいい1年生の入学がとても楽しみです。

5年生~梨の剪定作業~

2025年1月22日 11時51分

DSCI1830DSCI1841

RIMG4283RIMG4287

RIMG4289RIMG4291

本日、5年生が梨の剪定作業に出かけました!絶好の剪定日和でした✨

長幡小学校毎年恒例の「梨収穫」へ向けた準備が始まり、5年生が代表で、剪定作業を頑張ってくれました。とても真剣に取り組んでくれました!さすが5年生…ありがとうございます!

今年はどれだけの梨が実るのでしょうか…とっても楽しみです!

風にのって「ふわっ ふわっ ゴー!」

2025年1月22日 11時09分

1年生は図工の時間に食品トレイに模様を描いて風で動かす作品を作りました。動物だったり乗り物だったり思い思いの作品ができました。風を起こして動かすと、まるで生きているみたいに見えます!子供たちはとっても楽しそうでした。

IMG_0186

IMG_0187

新しいなわとび板ができました!

2025年1月21日 16時03分

新しいなわとび板を作ってもらいました!校長先生が板を買いに行ってくれ、校務員さんが作ってくれました。さっそく子供たちは業間休みと昼休みに跳びに来ていました。「すごくはねる!」といって嬉しそうに跳んでいました!上達しますね!

IMG_0183

IMG_0185

6年生 3学期初めての家庭科と跳び箱にチャレンジ

2025年1月20日 15時38分

 今日は、3学期初めての家庭科の授業がありました。3学期から来られた先生の授業で、自己紹介とみんなのことを教えてカードを書きました。先生はいくつですか?とか得意なことや好きな漫画キャラクターなどの質問がたくさんで「早くみなさんの名前を覚えて、一緒に楽しい授業をしたい。」とお話がありました。これから、楽しみですね。

 また、今日の体育では、縄跳び大会の後の初めての跳び箱でした。いろいろな場所の設定と、自分のできそうな場所を選んで、各自取り組んでいました。台上前転ができるように、頑張ってほしいです。

DSCI0482

DSCI0496

食育指導がおこなわれました。

2025年1月17日 16時11分

IMG_0162

R6年度 食育授業0117②jpg
栄養教諭の先生を招き食に関する授業をしていただきました。
実際に給食センターで使用している用具を使う体験もしました。
どうやって給食が作られているか、とてもよくわかりました。

なわとび大会1日目!!

2025年1月16日 16時06分

 本日、なわとび大会1日目、4・5・6年生の部が行われました。冬休みから練習に取り組んできた成果を発揮しようと、どの子も一生懸命跳んでいました!!

RIMG4257

RIMG4260

RIMG4268

2年生 図工「いろいろ もよう」

2025年1月15日 10時11分

 子どもたちは、型紙に合わせて、模様を書いたり、切ったりして楽しく作品づくりに取り組んでいました。どんな作品になるのかワクワクしますね♪

DSCI1771

3年生 国語「詩のくふうを楽しもう」

2025年1月14日 17時19分

3年生は国語で詩の学習をしています。同じ言葉が繰り返されていたり文字の表記が工夫されていたりするものなど、読む時に工夫すると面白そうな詩について学習しました。子供たちは、どんなふうに読むと詩のよさが伝わるか考えながら音読の練習をしていました。

IMG_20250114_100209

1年生 国語「くわしく きこう」

2025年1月14日 17時16分

1年生は国語の時間に、自分が選んだ物語を友達に話して伝える学習を行いました。聞きたいことがあれば友達から詳しく聞き出します。聞いたことはしっかりメモに取っていました。グループで楽しそうに活動していました。

IMG_20250114_100443