日誌

外国語教室

2024年12月13日 17時08分

 ALTの先生がいつも、季節にあわせて飾り付けてくれています。

 今はクリスマス仕様。教室内だけでなく、廊下に面した窓やドアも素敵に飾ってあります。写真のクリスマスツリーには徐々に、様々な学年の児童の『欲しいプレゼント』がかかれた紙が増えていっています。

クリスマス

児童会による挨拶運動終了

2024年12月13日 14時13分

今日で今学期の児童会による挨拶運動が終わりました。今日は一段と寒い朝となりましたが、児童会の子供たちは寒さに負けず元気に登校してくる友達に挨拶をしていました。学校中が元気になります!

DSC02634

DSC02636

雑がみ回収 

2024年12月13日 14時12分

今週は雑がみ回収がありました。たくさんの雑がみが集まりました。大切な資源として使わせていただきます。御協力ありがとうございました。

ざ

3年生の学習から

2024年12月12日 14時42分

 「音のせいしつ」の学習をしました。「音はどのように伝わるのか?」「音が伝わっているとき、音を伝えるものはどうなっているのだろうか?」実験を通して学びました。            

「よく聞こえる、音が大きい!!」「糸がふるえている!!」         

など的を得た歓声があがっていました。次回は学習を生かして糸電話つくりに挑戦します。

 PC120020

5年生 書きぞめ練習 

2024年12月11日 11時04分

今日は5年生の書きぞめ練習がある日でした。5年生は「美しい空」を書きます。一字一字お手本を見ながら丁寧に書いていました。

5

3年生がブロッコリーの収穫を体験しました。

2024年12月11日 11時02分

DSC02630DSC02629

今日の2時間目、3年生が、学校応援団の方にお世話になって、立派に育ったブロッコリーの収穫を体験しました。有機農法のおいしいブロッコリーです。

1年生 図工 スチレン版画に挑戦

2024年12月11日 11時00分

1年生は図工でスチレン版画に挑戦しています。思い思いに描いた絵を写し、線をへらなどで掘っていきます。動物などかわいらしい絵がたくさんありました。刷り上がりが楽しみです!

1

12

松の剪定 ありがとうございます。

2024年12月11日 10時57分

今日は、ボランティアの方が松の剪定にきてくださいました。職員玄関横に黒松がありますが、きれいに枝を切ってくれました。立派な松がますます立派になりました。ありがとうございます。

ma

風邪・感染症に負けない長幡っ子!

2024年12月10日 09時47分

CIMG0514CIMG0515

CIMG0516CIMG0518

CIMG0517

だんだんと寒さが本格化し、空気が乾燥してきました。クリスマス・年末年始と、長幡っ子が楽しみにしている冬休み目前にして、風邪や感染症の流行もみられます。

そこで!”長幡っ子の元気守り隊”である保健委員会のみなさんが、風邪や感染症予防を促すために、素敵なポスターを作成してくれました!

これらは、昇降口や水道・廊下などに掲示しています( ˘ω˘ )

CIMG0519

もうすぐクリスマスということで、保健室前の廊下にプレゼントを運ぶサンタさんを掲示しました!

サンタさんが持っている大きなプレゼント袋には、長幡っ子たちのお願い事が貼られています♪(まだまだ増えそうですね!)

みんなのお願い事が叶いますように…✨

早寝・早起き・朝ごはん!手洗い・うがいを徹底して、長幡っ子みんなで元気に冬休みを迎えるぞー!!

児童会による挨拶運動開始

2024年12月9日 16時54分

今週から児童会による挨拶運動が始まりました。全校のみんなが元気に挨拶ができるよう、児童会ではのぼり旗を作りました。朝、とても寒くなってきましたが、寒さに負けず元気に挨拶ができるといいです!

a1

a