5時間目の授業風景です。
2025年4月25日 14時07分1年生は国語の線を引く練習です。みんな姿勢よく真剣ですね。
2年生は体育、準備運動の真っ最中。いっぱい体を動かしてね。
6年生も体育、ティーボールの授業。外は暑いけれど楽しそう!
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
1年生は国語の線を引く練習です。みんな姿勢よく真剣ですね。
2年生は体育、準備運動の真っ最中。いっぱい体を動かしてね。
6年生も体育、ティーボールの授業。外は暑いけれど楽しそう!
今日は初めての授業参観です。新しい先生との学習の様子を保護者の方に見ていただきました。どの子もちょっぴり恥ずかしそうで、でも嬉しそうで、和やかな雰囲気の中で集中して学習できました。
これからも色々なことをみんなで学び合い、大きく成長していきましょう。
今年度の活動がスタートしました。
第1回目の今日は、仕事内容を確認し、役員を決めたり、めあてを話し合ったりしました。
高学年児童の力で、より良い学校をつくっていってほしいと願います。
本日は、2~6年生が梨の花粉付けに行ってきました!お天気に恵まれ、今年度も貴重な体験をさせていただきました。
長幡っ子たちが、美味しい梨の収穫に向けて、大事に大事に作業を行いました。みんなで協力して育てている梨、収穫までが非常に待ち遠しいです!
美味しい梨ができますように…。
今日は離任式がありました。転出された3名の先生方にお越しいただき、代表の児童が感謝の気持ちを込めてお手紙や花束を手渡しました。お世話になった先生方と久しぶりに会えて子どもたちはとても嬉しそうでした。心温まる素敵な離任式になりました。
かわいい1年生が、6年生に手をつないでもらい、元気いっぱい入場しました。
2年生からも、朝顔の種をプレゼントされて、うれしそうでした。
始業式から1週間が経ちました。満開だった校庭の桜も散り始め、葉桜となっています。それに合わせて、新学期モードからだんだんと本格的な学校生活モードになってきました。
各教室には子ども達の自己紹介カードや係りカードが掲示され、学級が子ども達の力で動き始めています。これから行事等もたくさん行われますが、新たな学年で、力を合わせて取り組んでいけたらと思います。
本日、1年生にとって小学校生活初めての給食でした。
一生懸命準備をして、みんなで仲良く食べました。
初めてのことがたくさんですね。
これからも初めてのことがたくさんありますが、頑張っていきましょう。
学校が始まって1週間。
今日は「初めての」理科・社会がありました。
授業が始まる前から子供たちは教科書を見て
「楽しみ~♪」
「これなんだろ?」
と、ワクワク全開!
授業終わりには
「楽しかった!」
「また明日も楽しみ!」と大喜びでした。
たくさんの「ワクワク♪」を見つけましょう!