学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

2年生は楽しくすごろくづくり、5年生の理科は何の実験かな・・・

2025年2月6日 14時10分

 今日の4時間目、2年生は楽しそうにさいころづくり。大きなサイコロも作りました。手作りのすごろくで、楽しく遊べるといいですね。5年生の4時間目は理科、物の溶け方の実験に真剣に取り組んでいました。うまくいったかな?

IMG_0330IMG_0332

学校環境衛生検査

2025年2月5日 13時42分

 今日は、学校環境衛生検査のため、学校薬剤師の筑井彰宏さんが、いらっしゃいました。照度計を使って、明るさが適切かどうか、気温や湿度、二酸化炭素などを調べてもらいました。

 結果は、大丈夫とのことで、安心しました。皆さんの学習環境を、定期的に検査をしていただき、快適な環境で学習ができるよう行っています。お家でも、照明や換気など点検していただくとよいと思います。

DSCI0520DSCI0522

来年度に向けて・・・CBT体験

2025年2月4日 15時36分

本日、4~6年生は、来年度の県学力学習状況調査に向けてCBT体験を行いました。調査は学習用PC端末で回答するため、その操作等についての練習です。みんな操作に間違いがないよう真剣に取り組んでいました。

IMG_0321

IMG_0324

どの学年も、ファイト~~~~~~~~~~~!!!

2025年2月3日 14時14分

今月行われる長なわとび大会にむけて、どの学年も熱のこもった練習にがんばって取り組んでいます!!

RIMG4306

RIMG4307

5年生 長縄の練習がんばっています!

2025年1月31日 14時10分

5年生は、今日の体育の時間に長なわとびの練習をしました。縄に入るタイミングや跳び方など体で覚えていきました。みんなで声を出しながら跳びました!2月の大会ではいい記録がでるといいですね!

5

ファイトー!!

3年生 いろいろな形の色紙でカードを作りました!

2025年1月31日 14時05分

3年生は外国語活動の時間に形や色の学習で使った折り紙でメッセージカードを作成しました。「ありがとう」や「誕生日おめでとう」など英語で書かれたメッセージを選んでそれにあわせて絵を描いたり色紙を貼ったりして作りました。とっても素敵なカード、渡すのが楽しみです!

3

32

児童会による挨拶運動終了

2025年1月31日 12時48分

児童会による挨拶運動が今日で終わりました。「おはようございます!」と元気に挨拶する子が増えました。児童会の皆さん、ありがとうございます!

IMG_0309

IMG_0312

本との出会いを大切に・・・

2025年1月30日 15時07分

今日は読み聞かせがありました。ボランティアの方が毎回面白そうな本を選んでお話を聞かせてくれます。子供たちは興味深くお話しに耳を傾けていました。

IMG_0290

IMG_0292

刷ってみたら・・・!

2025年1月29日 12時20分

4年生は作成していた版画の仕上げを行っています。黒と赤で2枚づつ刷ります。インクの色が違うと、同じ版木でも違った感じになるかもしれません。刷ってみてのお楽しみです。

IMG_0280

立体作品「はにわ」の仕上げもしていました。かわいいはにわさんたちが勢揃いです!

IMG_0282

3学期 挨拶運動(児童会)

2025年1月28日 08時32分

今日28日から児童会による挨拶運動が始まりました。児童会の子供たちは手作りののぼり旗を立て、元気に昇降口で挨拶をしていました。元気に挨拶を返してくれる子供たちも増えています。運動期間は31日までです。

IMG_0275