学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

なわとび大会1日目!!

2025年1月16日 16時06分

 本日、なわとび大会1日目、4・5・6年生の部が行われました。冬休みから練習に取り組んできた成果を発揮しようと、どの子も一生懸命跳んでいました!!

RIMG4257

RIMG4260

RIMG4268

2年生 図工「いろいろ もよう」

2025年1月15日 10時11分

 子どもたちは、型紙に合わせて、模様を書いたり、切ったりして楽しく作品づくりに取り組んでいました。どんな作品になるのかワクワクしますね♪

DSCI1771

3年生 国語「詩のくふうを楽しもう」

2025年1月14日 17時19分

3年生は国語で詩の学習をしています。同じ言葉が繰り返されていたり文字の表記が工夫されていたりするものなど、読む時に工夫すると面白そうな詩について学習しました。子供たちは、どんなふうに読むと詩のよさが伝わるか考えながら音読の練習をしていました。

IMG_20250114_100209

1年生 国語「くわしく きこう」

2025年1月14日 17時16分

1年生は国語の時間に、自分が選んだ物語を友達に話して伝える学習を行いました。聞きたいことがあれば友達から詳しく聞き出します。聞いたことはしっかりメモに取っていました。グループで楽しそうに活動していました。

IMG_20250114_100443

面積の学習をしています。

2025年1月10日 13時02分

4年生は算数で面積の学習をしています。4㎝の面積になるような図形を一生懸命考えていました。

IMG_20250110_115802

1年生 音楽「さがしてみよう ならしてみよう」

2025年1月10日 12時12分

1年生は、音楽の時間に曲に合わせていろいろな打楽器を演奏しました。最初は少し緊張していましたが、だんだん慣れてきていい音色が出ていました。とても楽しそうでした。

IMG_20250110_121030

5年生「ものの溶け方」(理科)の授業から

2025年1月9日 14時59分

 5年生の授業をのぞいてみました。「ものの溶け方」の実験で、食塩が溶ける様子を、みんな真剣に観察していました。溶け出した瞬間は「溶けてきた」「油みたい」とシュリーレン現象を目の当たりにして歓声をあげていました。

P1090057P1090060

 新たな発見をしたときの児童の目はとても輝いていました。今年度も残り3ヶ月。様々な体験を通して、豊かな感性を育てていきたいものです。

新たな年を迎え、3学期が始まりました。

2025年1月8日 12時27分

 明けましておめでとうございます。感染症も心配される中、たくさんの子供たちが元気に登校してきました。新たな目標に向かって今年も頑張りましょう。今日は新しい先生も着任しました。よろしくお願いいたします。

 DSC02691

DSC02687

DSC02694

2学期頑張りました!!

2024年12月24日 09時50分

CIMG0528CIMG0541

CIMG0530CIMG0533

CIMG0535CIMG0538

CIMG0536

2学期最終日!各学級で本学期の振り返りや冬休みに向けた準備などが行われていました。学期末に欠席者が増えてしまい、非常に残念でしたが、無事に2学期終業式を迎えることができました。

保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動および感染症対策に御理解・御協力いただき、誠にありがとうございました。

来年1月8日には、元気な長幡っ子全員で3学期の始業式が迎えられることを願っております✨

CIMG0540CIMG0543

今日はクリスマスイブ!校内もクリスマスモード全開です✨長幡っ子のもとにサンタさんはやってくるのでしょうか?

メリークリスマス🎄そして、よいお年をお迎えください(*^_^*)

クリスマス会

2024年12月20日 15時48分

IMG_3941

 6年1組でクリスマス会を行いました。

 子ども達は自分で作ってきたプレゼントでプレゼント交換を行いました。とても嬉しそうでした。ゲームも行い、楽しい時間をみんなと共有しました。