校長室より

2022年2月22日 10時23分 [Web管理]

6個並んだ『2』 by校長

今日は『スーパー猫の日』だそうです。
猫派の私にとっては、何となく嬉しくなる日です。
調べてみると『2』が6個並ぶのは、何と鎌倉時代の1222年以来
800年ぶりだそうです。
猫でも犬でも、ペットとしての存在を超え
家族の一員となっているのが現代のペット事情でしょうか。
疲れをいやしてくれる猫や犬の柔らかいもふもふ感が何とも言えません。
次の『スーパー猫の日』は、100年後になります。
200年後なら『2』が7個並びます。

2022年2月21日 10時36分 [Web管理]

不安と緊張 by校長

3日後は県公立の入試です。
長い間じっと耐え、頑張ってきた受検生の皆さんへ
今メッセージを届けます。
 不安や緊張は誰にだって付きものです。
『大丈夫だよ。』と自分に言い聞かせることがとても大切です。
不安が不安を生み出します。

気持ちを切り替えて、少し開き直り気味で
もう一度自分に『大丈夫だよ。』と言ってください。
ちょっとリラックスして気持ちが楽になりますよ。

最後まで応援しています。
上中生、頑張れ!

2022年2月18日 08時05分 [Web管理]

上里中の上空は by校長

今朝7時過ぎから、ひらひらと白いものが舞っています。
上里中の上空は、鉛色の雲が垂れ込めています。
南西方向に見える青い空との対比が足不思議な感じを醸し出しています。


西の方向の山々は、薄ら雪化粧をしています。
春を感じた昨日と違い、今日は冬に逆戻りです。
8時10分・・・今は校庭が薄ら白くなっています。
『雪』・・・心配です。

2022年2月17日 14時17分 [Web管理]

輝く瞳 by校長

 今日は、2名の生徒が合格の報告に校長室に来てくれました。
 二人ともやや照れくさそうに
「合格しました。」と報告してくれました。
 心の底からうれしさがこみ上げている事は
二人の輝く瞳から感じ取る事ができました。

 来週は埼玉県の公立高校の入試です。
一人でも多く生徒の瞳が輝くことを祈りたいと思います。

2022年2月16日 07時28分 [Web管理]

登校前の静かな時間 by校長

 おはようございます。
 今朝はいつもより早く出勤しました。
 まだ生徒たちは登校してきません。
 担任の先生は、教室へ向かい子供たちを迎える準備に余念がありません。
窓を開けて新鮮な空気を入れ換えたり、
黒板に、今日一日を有意義に過ごすためのメッセージを書いたり・・・
 校長室も窓を開け、新鮮な空気を入れ換えます。
 私にとって静かな時間は、考え事をするのには大切な時間です。
子供たちの声が響き合う時間は、活力アップにつながるもっと大切な時間です。
これも教師になって良かったと感じるひとこまです。

2022年2月15日 09時06分 [Web管理]

猛スピード出過ぎ去る毎日 by校長

2月1日の全校朝会からあっという間の2週間です。
驚くほど早いです。
1日が過ぎ去っていく速さを私は日めくりカレンダーから感じます。
毎日毎日1枚ずつめくっていくカレンダーですが
ちょっとうっかりすると、3日前のままになっています。
本当にうっかりしていられません。

各学年ともに、2月の生活目標を掲げて頑張っています。
1年生・・・家庭学習の提出率100%・・・
2年生・・・相手に聞こえる返事・挨拶をする・・・
3年生・・・一丸となって進路に向けてベストを尽くす・・・
どの目標も学年の実態を踏まえた目標であるとともに
できてあたりまえの目標です。一人一人の自覚が大切です。

過ぎ去る日々の速さに圧倒されて何もしないうちに3月・・・
ということにならないよう努力をしてください。 

2022年2月14日 15時17分 [Web管理]

感覚がよみがえる by校長

 

三連休最終日、孫に誘われてアイススケート場へ行きました。
感染防止のための手続きをして、
貸しスケート靴を履き、いざリンクへ
小学1年生の孫は、運動が大好きで
覚えたてのスケートが楽しくって仕方がありません。

私が初めてスケートをしたのは、小学校4年生の時で
氷の上を歩くのが精一杯、何度も尻餅をついていました。

私は30数年ぶりのスケート、
転ばないようにとかなり緊張してリンクの縁をゆっくり移動
リンクを数周すると昔覚えた感覚が少しずつよみがえってきて
スースーとスケートらしく滑れるようになりました。

幼い頃体が覚えた感覚の大切さをあらためて感じました。
小さい頃から、色々な事に挑戦するのって大切ですね。

2022年2月10日 08時00分 [Web管理]

雪の中の登校 by校長

 おはようございます。
 予報を裏切ることなく、7時前からみぞれが雪に変わりました。
 チーム上里中の職員は、いつもより1時間以上早く出勤し、
傘立てを増やしたり、教室の暖房を早めにつけて温めたり
登校してくる生徒を迎える準備をしました。
 屋外でも、登校指導をいつものように行っています。
交通指導員さんも、雪の中子供たちの安全を見守ってくれています。
 チームの有り難さ感じながら迎えた雪の朝です。

    

2022年2月9日 11時36分 [Web管理]

朝、時間のゆとり by校長

 私はニワトリのように早起きです。
 5時にセットしてある目覚まし時計のアラームの音で
パッと目覚めます。すぐに検温して、朝の活動がスタートします。
 習慣というのはすごいものです。
私は5時起きの生活をもう30年以上続けています。
何でもギリギリというのは苦手で、ちょっと早めに・・・というのが
私の行動パターンです。
 時間にゆとりを持って行動すると、心にもゆとりが生まれます。
車を運転するので、事故防止にもなります。
 8時20分の着席を目指していますが、
毎朝30名くらいの生徒が駆け込みで登校してきます。
 あと5分早起きして、
ゆとりを持って朝のスタートが切れることを願っています。

2022年2月8日 07時55分 [Web管理]

今日は「針供養」の日 by校長

「針供養(はりくよう)」は、折れたり、錆びたり、曲がったりして
使えなくなった針を豆腐やこんにゃくなどに刺して供養する行事です。
お裁縫の上達を願ったものといわれています。

 家庭科の授業で裁縫をしますが、学習の様子を見るに
多くの生徒は、慣れない手つきで針を持ち、
まるで畳を縫っているかのような手つきで
黙って見ていられなくなります。

 最近は、縫わずに接着剤で貼り付けて袋物を作ったりするようで
私もその万能接着剤を購入しました。
 ですがボタン付けなどは未だに針と糸がないとつけられません。
 家庭科の授業で学習したことを自分自身の生活で活かせるように
裁縫の技能を磨いておくことも大切ですね。

2022年2月7日 09時56分 [Web管理]

雪の予報に戸惑います by校長

 

今週の半ば当たりに『雪』の予報が出ました。
 これまでも2月はが降ることがありましたが
の予報には戸惑います。
 忘れもしない平成26年の2月豪雪
 私の膝丈以上に積もった
 夜遅くなってカーポートの屋根の下ろしを夫としたこと
 近所ではカーポートがつぶれ車が傷んだり、
畑のビニールハウスが倒壊したこと
 片道35分かかるところを60分近くかけて
川本南小学校まで通勤したこと
 あまりの大雪で職員でやる雪かきには限界があり、
地域の方に要請し重機を使って雪かきをしたこと
 になれていないので、全てが混乱します。
 まずは備えが肝心です。
 生徒昇降口近くに融雪剤を用意しました。
 どうか『大雪』になりませんように・・・

2022年2月5日 11時11分 [Web管理]

資源回収初日 by校長

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため
資源回収の方法を変更しての実施となりました。
 初日の今日は、9時前から資源搬入の車が続き
PTA本部役員や教職員で搬入していただいた資源を
次から次へとコンテナに入れ込みました。

 今回は役員が回収にはうかがいませんので
お手数ですが、直接学校まで搬入をお願いします。
詳細は、広報かみさとでご確認ください。
 皆様のご協力をお願いします。

2022年2月4日 17時45分 [Web管理]

懐かしい来校者 by校長

 数日前に連絡をもらった元同僚のN先生が夕方、来校しました。
 私が20代の頃に上里中で一緒に仕事をさせてただいた大先輩です。
 上里中で井戸水を使っていた話や校章の由来など
懐かしい話に盛り上がりました。
 仲間の大切さを今あらためて感じます。

2022年2月3日 14時49分 [Web管理]

節分 by校長

今年の節分は、新居に越して初めての節分です。
ご近所は、みんな小さい子供がいる家庭なので
そもそも『節分』という行事に関心があるのかどうか?

我が家は、柊に焼いた鰯の頭を刺した『柊鰯』を魔除けとして飾ります。
夫が大きな声で「鬼は外・・・福は内」と言って豆をまきます。
ただし、ご近所迷惑にならない程度に・・・
そして、歳の数だけ豆をいただきます。
『節分』季節の分け目、明日はもう立春です。

2022年2月1日 13時55分 [Web管理]

今年度最後の全校朝会 by校長

 

今朝は今年度最後の全校朝会でした。
 朝会は『校長先生の授業』とも言われていますが
前の朝会が終わる毎に、来月はどんな話をしようかと考えます。
今日の朝会は「一隅を照らす」ということについて話しました。
この話をしようと思ったきっかけは、
昇降口などの鉢花を大切に育ててくれている人たちがいることを
全校生徒に知って欲しかったからです。
その人たちとは、園芸部やかんな学級の生徒そして、美化委員です。
 冷たい冬の朝、じょうろに水をくみ
一鉢一鉢丁寧に水をやっている生徒の姿を見るなり
「すごいな」と思います。
 人目につかない仕事ですが、とても大切な役割を担ってくれています。
昇降口が美しい花々で明るくなっています。
いつもありがとうございます。