2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
繭玉
1月11日に七本木公民館主催の「どんど焼きまつり」が
ありました。その時に、展示してあった繭玉を
七本木公民館様のご厚意で学校に寄贈して頂きました。
玄関に展示すると、子どもたちも喜んで
見ていました。
七本木公民館様ありがとうございました。
CRTテスト
本日、全校でCRTテスト(国語と算数のテスト)を行いました。
どの学年も真剣に集中してやりきることができました。

3学期はまとめの学期です。
苦手だったところをコツコツ復習していきましょう。
※「eライブラリ」もぜひご活用ください。
どの学年も真剣に集中してやりきることができました。
3学期はまとめの学期です。
苦手だったところをコツコツ復習していきましょう。
※「eライブラリ」もぜひご活用ください。
書きぞめ代表練習
各クラスの代表者による書きぞめ練習が最終日でした。
冬休み中も練習をがんばり、とても上手になりました。


最後まで粘り強くがんばり、素晴らしい作品をつくりました。
冬休み中も練習をがんばり、とても上手になりました。
最後まで粘り強くがんばり、素晴らしい作品をつくりました。
3学期 始業式
新年明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
どの子も立派な態度で始業式に臨むことができました。


校長先生のお話で、「夢は口に出すと強い」「可能性は無限大」
という言葉をいただきました。
1年の始まりです。
夢を口に出して、何事にもチャレンジしていきましょう。
今日から3学期が始まりました。
どの子も立派な態度で始業式に臨むことができました。
校長先生のお話で、「夢は口に出すと強い」「可能性は無限大」
という言葉をいただきました。
1年の始まりです。
夢を口に出して、何事にもチャレンジしていきましょう。
2学期終業式
80日間の長かった2学期が今日で終わります。
終業式では、2学期を締めくくるのに
ふさわしい態度で話を聞くことができました。

校長先生のお話で、「あなたの心は、私のお部屋」がありました。
明日から13日間の冬休みになります。
大掃除をがんばり、部屋も心もピカピカにしてください。

冬休み中も規則正しい生活を心がけてください。
1月7日に元気に登校してくるのを楽しみにしています。
終業式では、2学期を締めくくるのに
ふさわしい態度で話を聞くことができました。
校長先生のお話で、「あなたの心は、私のお部屋」がありました。
明日から13日間の冬休みになります。
大掃除をがんばり、部屋も心もピカピカにしてください。
冬休み中も規則正しい生活を心がけてください。
1月7日に元気に登校してくるのを楽しみにしています。
租税教室・6年生
本日、本庄税理士会の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。
税金の使われ方や税金の種類を学習しました。


もし税金がない世界だったらというビデオも見ました。
税金の大切さがよくわかる授業になりました。
講師の先生方、ありがとうございました。
税金の使われ方や税金の種類を学習しました。
もし税金がない世界だったらというビデオも見ました。
税金の大切さがよくわかる授業になりました。
講師の先生方、ありがとうございました。
さけの卵孵化
2年生のさけの卵が孵化しました。
小さな稚魚が、水槽の中でかわいく泳いでいます。
2年生の持ち帰った卵はどうでしょうか?
冬休み中も大切に育ててください。
電流による発熱・6年生
6年生が、「電流による発熱」実験を行いました。
電源装置をつかい、細い電熱線と太い電熱線の
熱くなっていく過程を観察しました。


電源装置をつかい、細い電熱線と太い電熱線の
熱くなっていく過程を観察しました。
模擬学級会・職員研修
職員研修として模擬学級会を行いました。
事前に題材を決め、先生が子供になりきり意見を出し合いました。
司会や記録などの係分担もしました。


研修で学んだことを、子どもたちのために役立てていきます。
事前に題材を決め、先生が子供になりきり意見を出し合いました。
司会や記録などの係分担もしました。
研修で学んだことを、子どもたちのために役立てていきます。
さけの卵育て
2年生が、各家庭で大事に大事に育てています。
学校分もいただき、2年生教室前でも育てています。
児童は、「早く卵からかえらないかな」
と待ち遠しいそうにしています。
3月には川に放流します。
大切に育ててたくさん放流できるようにしましょう。