2024/11/25
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
新着情報
2024/11/22
2024/11/21
2024/11/20
2024/11/18
2024/11/15
2024/11/13
2024/11/12
2024/11/11
2024/11/08
七本木小学校ブログ
こむぎっちからのお願い
授業風景(5年生・総合的な学習)
今日は5年生の総合的な学習の
授業を紹介します。
テーマは「環境問題」です。
地球温暖化、外来種、ゴミ問題など
1人1人が興味を持ったことに関して調べ、
プレゼンテーションソフトを使って
まとめたことを発表していました。
学力テスト
本日は国語と算数の
学力テストがありました。
1学期から2学期までの
学習が詰まったテストで
どれだけ内容を理解し、
身に付けているかが試されます。
1年生から6年生まで
みんな真剣に問題に
取り組んでいました。
授業風景(5年生・図工)
5年生の図工では木版画の授業をしております。
4年生では主に線彫りでしたが、
5年生では面彫りに挑戦します。
木版画では、安全面の指導はもちろん、
彫り方や彫り進め方の基本も
しっかりと指導しなければ
刷り上がったときにがっかり
・・・なんてこともあります。
そのため、木版画の授業では
丁寧に指導をし、じっくりと
彫り進めさせています。
一人一人、納得のいく作品が
刷れると良いですね。
廊下歩行
今学期は全校で廊下歩行に取り組んでいます。
「廊下は走らずに歩く」こと、簡単なようで
意外とできていないものです。
しかし、みんなが安全に、安心して
生活するためにはとても大切なことです。
そのため、計画委員会の児童たちが
中心となって休み時間に声がけをしたり
廊下歩行ができている学年を
給食の放送で毎日発表したりしています。
また、5年生では学年の課題として
みんなが廊下歩行するために
どうすればよいか学級会で話し合い
ポスターを作成して貼りだして
啓発活動を行っています。
計画委員や各学年・学級の取組のおかげで
みんなが意識して歩くようになり
今では廊下歩行が多くの児童に
身についています。
「廊下は走らずに歩く」こと、簡単なようで
意外とできていないものです。
しかし、みんなが安全に、安心して
生活するためにはとても大切なことです。
そのため、計画委員会の児童たちが
中心となって休み時間に声がけをしたり
廊下歩行ができている学年を
給食の放送で毎日発表したりしています。
また、5年生では学年の課題として
みんなが廊下歩行するために
どうすればよいか学級会で話し合い
ポスターを作成して貼りだして
啓発活動を行っています。
計画委員や各学年・学級の取組のおかげで
みんなが意識して歩くようになり
今では廊下歩行が多くの児童に
身についています。
道路調べ(3年生・社会科)
今日は社会科の学習で
校外に歩いて道路調べに行きました。
交通事故を防ぐために、
どのようなものがあるのかを
探しに行くと、
様々なものが見つかりました。
「あっ!あった!」
「ここにも!」
少し歩くだけでもたくさん
見つけることができました。
授業風景(1年生・生活科)
1年生の生活科のこすり絵の様子です。
拾った落ち葉の上に紙を敷いて
上からクーピーでこすり出しをしていました。
色とりどりのすてきな作品が
できていました。
学級会(1・2年生)
いよいよ2学期も残り2週間となり、
各学級とも学習のまとめをしているところです。
また、2学期末ということで
「がんばったね会」や
「クリスマスパーティー」などを
企画している学級もあります。
そこで今回は1・2年生の
学級会の様子を紹介します。
まずは1年生です。
学級会も6回目ということで
子どもたちも慣れてきているのでしょう。
司会もがんばって進行しています。
話し合う柱は「がんばったね会で何をするか」と
「必要な係」についてです。
たくさんの意見が出ていました。
続いて2年生です。
こちらも7回目ということで
時間も意識しながら
しっかりと進められていました。
話し合う柱は「パーティーで何をするか」と
「そのための準備」です。
みんながもっと仲良くなるために
よく話し合っていました。
みんなで話し合って決めて
みんなで作り上げていく企画は
きっと子どもたちの大切な
思い出となっていくことでしょう。
どのような会になるか楽しみですね。
各学級とも学習のまとめをしているところです。
また、2学期末ということで
「がんばったね会」や
「クリスマスパーティー」などを
企画している学級もあります。
そこで今回は1・2年生の
学級会の様子を紹介します。
まずは1年生です。
学級会も6回目ということで
子どもたちも慣れてきているのでしょう。
司会もがんばって進行しています。
話し合う柱は「がんばったね会で何をするか」と
「必要な係」についてです。
たくさんの意見が出ていました。
続いて2年生です。
こちらも7回目ということで
時間も意識しながら
しっかりと進められていました。
話し合う柱は「パーティーで何をするか」と
「そのための準備」です。
みんながもっと仲良くなるために
よく話し合っていました。
みんなで話し合って決めて
みんなで作り上げていく企画は
きっと子どもたちの大切な
思い出となっていくことでしょう。
どのような会になるか楽しみですね。
授業風景(1年・道徳)
昨日の道徳の授業(1年生)を紹介します。
内容は「ふわふわことばとチクチクことば」です。
「ふわふわことば」とは、
「ありがとう」
「ごめんね」
「すごいね」
「がんばったね」
など、言われると気持ちがふわふわして
嬉しくなる言葉です。
それに対して「チクチクことば」は、
「ばか」
「しね」
「うざい」
「ちび」
など、言われると悲しくて
心が傷つく言葉です。
授業では、みんなでどのような言葉が嬉しくて
どのような言葉が嫌か具体的に考えていました。
これからも学級や学校全体で
「相手を思いやる」気持ちと
「ふわふわことば」があふれるように
していきたいですね。
内容は「ふわふわことばとチクチクことば」です。
「ふわふわことば」とは、
「ありがとう」
「ごめんね」
「すごいね」
「がんばったね」
など、言われると気持ちがふわふわして
嬉しくなる言葉です。
それに対して「チクチクことば」は、
「ばか」
「しね」
「うざい」
「ちび」
など、言われると悲しくて
心が傷つく言葉です。
授業では、みんなでどのような言葉が嬉しくて
どのような言葉が嫌か具体的に考えていました。
これからも学級や学校全体で
「相手を思いやる」気持ちと
「ふわふわことば」があふれるように
していきたいですね。
ショート避難訓練
今日は昼休みに避難訓練を行いました。
教室にいる子は教室で、
外遊びをしている子たちは校庭で
それぞれに避難をしました。
校庭にいた児童も
しっかりと体を低くして
避難ができていますね。