2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
発明創意くふう展
9月3日(金)、発明創意くふう展審査会が行われました。
七本木小学校からも各学年1点ずつ出品し、入選しました。
児童研究発表会の作品も入選となりました。


七本木小学校からも各学年1点ずつ出品し、入選しました。
児童研究発表会の作品も入選となりました。
授業風景(ICT活用)
様々な学級、学年でタブレットを活用して
授業を進めています。
【4年生社会科】

【4年生算数】


【3年生音楽】

子どもたちは慣れるのも早く
サクサク使いこなしています。
授業を進めています。
【4年生社会科】
【4年生算数】
【3年生音楽】
子どもたちは慣れるのも早く
サクサク使いこなしています。
生活科の学習(2年生)
トウモロコシ(ポップコーン用)の収穫と
サツマイモ畑の草むしりをしました。
サツマイモ畑の草むしりをしました。
トウモロコシは1か月ほど乾燥させます。
サツマイモの収穫は10月下旬の予定です。
どちらも楽しみですね。
授業風景(1年・生活科)
1年生の生活科の様子です。
「みずであそぼう」という学習で
ペットボトルのふたに穴を開けて
中に水を入れて遊びました。

中には水で絵を描いたり
遠くまで飛ばしたりして
遊んでいる子もいました。

水で遊ぶ姿が楽しそうですね。
「みずであそぼう」という学習で
ペットボトルのふたに穴を開けて
中に水を入れて遊びました。
中には水で絵を描いたり
遠くまで飛ばしたりして
遊んでいる子もいました。
水で遊ぶ姿が楽しそうですね。
久しぶりの給食
今日から給食が始まりました。
久しぶりの給食は子どもたちが大好きな
ごまみそラーメンと春巻き、サラダでした。
おいしそうに食べていました。

久しぶりの給食は子どもたちが大好きな
ごまみそラーメンと春巻き、サラダでした。
おいしそうに食べていました。
今日から2学期スタート!
長かった夏休みも終わり、
今日からいよいよ2学期です。
リモートで行った始業式では
校長先生からオリンピック中に
選手を助けたボランティアの方についての
お話しがありました。

児童のみんなにも自分のできることを
精一杯やれる人になってほしいとのお話しでした。

どのクラスの子どもたちも姿勢を正し
集中して聞いていました。
みんなの姿から2学期への意気込みが
伝わってきました。
よいスタートが切れましたね!
今日からいよいよ2学期です。
リモートで行った始業式では
校長先生からオリンピック中に
選手を助けたボランティアの方についての
お話しがありました。
児童のみんなにも自分のできることを
精一杯やれる人になってほしいとのお話しでした。
どのクラスの子どもたちも姿勢を正し
集中して聞いていました。
みんなの姿から2学期への意気込みが
伝わってきました。
よいスタートが切れましたね!
家庭内感染予防に関して
埼玉県より新型コロナウイルス感染症予防についての
リーフレットが届きましたので紹介します。

リーフレットが届きましたので紹介します。
06 【資料5】(児童用)家庭内感染防止.pdf
ぜひ、ご家庭内でも感染の予防に
ご協力いただければと思います。
そして、8月27日の始業式に元気な子どもたちに
会えることを楽しみにしています。
ご協力いただければと思います。
そして、8月27日の始業式に元気な子どもたちに
会えることを楽しみにしています。
終業式(2年生)
1学期の終業式がリモートで行われました。
その後の学活では、お便りや宿題が配布されました。
安全と健康に気をつけて、充実した夏休みを過ごしましょう。
その後の学活では、お便りや宿題が配布されました。
安全と健康に気をつけて、充実した夏休みを過ごしましょう。
1学期終業式児童代表の言葉
本日、1学期終業式が行われました。
1学期は、校長先生のお話と5、6年生の
代表児童の発表がありました。
5、6年生の代表者は1学期頑張ったことや
思い出をしっかり発表できました。




1学期は、校長先生のお話と5、6年生の
代表児童の発表がありました。
5、6年生の代表者は1学期頑張ったことや
思い出をしっかり発表できました。
1学期おつかれさま&がんばったね会(4年)
4年生の両クラスで『1学期おつかれさま会』
『1学期がんばったね会』が行われました。
1組は外で仲良く元気に
「しっぽとり」と「ドッヂボール」を行いました。


2組では「思い出ジェスチャー」と
タブレットを活用した「クイズ宝さがし」を行いました。


1学期の最後に素敵な思い出ができましたね。
どちらのクラスもとても楽しそうでした。
1学期も残り1日です。
『1学期がんばったね会』が行われました。
1組は外で仲良く元気に
「しっぽとり」と「ドッヂボール」を行いました。
2組では「思い出ジェスチャー」と
タブレットを活用した「クイズ宝さがし」を行いました。
1学期の最後に素敵な思い出ができましたね。
どちらのクラスもとても楽しそうでした。
1学期も残り1日です。