学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2025年2月27日 09時00分 [Web管理]

集団下校

 現在の班では最後となる集団下校がありました。先生から気を付けてほしい話などがあり、その後、班ごとに帰りました。

 最近は風の強い日があります。事故を防ぐために、日によっては、余計な物を手に持たせないようにして全校児童に指導をしてから下校させるようにしています。引き続き安全な登下校ができるように児童に心がけさせ、来月の通学班編制を迎えたいと思います。

DSCN2147 DSCN2149 DSCN2155

2025年2月26日 09時00分 [Web管理]

卒業に向けて

 卒業まで1カ月を切りました。6年生は、今後控えている6年生を送る会や卒業式に向けて動き出しています。

 音楽では、これから歌う曲の練習が始まっています。音楽室をのぞくと、「いのちの歌」や「旅立ちの日に」などの合唱曲に取り組んでいました。先生が楽譜の記号に触れ、子供たちが記号のもつ意味を確認します。曲のイメージを大切にしながら、綺麗な歌声を教室内に響かせていました。

 最高学年らしい発表を見ることができそうです。

DSCN2143 DSCN2141 DSCN2144

2025年2月25日 09時00分 [Web管理]

昔の道具体験

先週の金曜日、講師の方をお招きして昔の道具体験を行いました。

 見るだけではなく、実際に洗濯板を使っての洗濯体験などをした3年生の子供たちは、大変意欲的に取り組んでいました。なかなか目にすることのできないものを見て、触れる楽しさを味わう一方で、日々の生活がいかに便利なものであるかを実感していたようです。

 御指導いただいた皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

DSCN2115 DSCN2124 DSCN2127

DSCN2131 DSCN2138 DSCN2135

2025年2月21日 09時00分 [Web管理]

九九にも慣れてきました

 2年生は、かけ算九九に繰り返しチャレンジしています。

 木曜日の朝は算数の学習の時間。どちらのクラスも先生がタイマーを持ち、課題にかかる時間を計測しながら取り組んでいました。得意な段や苦手な段、どちらにも意欲的にチャレンジしています。休み時間には、九九表を片手に、校長先生などにもテストをしてもらいに行くなど、頑張って取り組んでいます。

かけ算の学習を始めたころより、かなり進歩している子供たち。3年生の算数の準備をバッチリにしておきたいですね。

DSCN2100 DSCN2102 DSCN2098

2025年2月20日 09時00分 [Web管理]

クラブ発表会とクラブ見学

昨日の朝、クラブ発表会があり、各クラブ長さんからクラブの内容が紹介されました。6年生が最高学年らしい落ち着いた発表で、各クラブそれぞれの面白さや楽しいことなどを全校児童にむけて伝えていました。

 また、午後に行われたクラブ見学では、3年生が各クラブの様子を見て回りました。クラブ発表会で聞いた内容に加え、実際にどんなクラブかを見て、それぞれのクラブの良さをより感じていたようです。「○○クラブに入りたい!」と期待に胸を膨らませていました。

 来年度からのクラブが楽しみですね。

DSCN2082 DSCN2084 DSCN2087

DSCN2088 DSCN2091 DSCN2096

2025年2月19日 09時00分 [Web管理]

跳び箱にチャレンジ

 体育では跳び箱に取り組んでいる学年があります。5年生は、台上前転に加え、伸しつ台上前転や首はねとびにもチャレンジしていました。

 黒板に貼られている技のポイントを確認したり、スクリーンに映し出された動画を見ながらイメージをしたりと、様々な形でコツをつかんでいるようです。

 どこまで上達できるか楽しみですね。

DSCN2077 DSCN2062 DSCN2064

DSCN2071 DSCN2066 DSCN1949

2025年2月18日 09時00分 [Web管理]

親の学習会

先週の授業参観後、6年生保護者を対象とした「親の学習会」が開催されました。

 講師の先生による進行で行われたグループによる話合いは、短い時間でしたが、保護者の方が情報を交換し合うことのできる、とても有意義な時間となりました。また、講師の先生からは資料をいただくこともできました。今後の子育てにおける1つの指針として、保護者の皆様にお役立ていただければ幸いです。

 参加いただいた保護者の皆様、講師の先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

DSCN2048 DSCN2050 DSCN2054

2025年2月17日 09時00分 [Web管理]

授業参観

 先週金曜日は授業参観日でした。

早いもので、新年度がスタートしてから10か月。心身ともに大きくなった子供たちの様子を保護者の方に見ていただくことができました。

 各教室では、様々な形での授業が行われていました。どの教室も、この1年の成長を実感できるような授業だったのではないでしょうか。子供たちは日々成長しておりますが、それは、保護者の皆様の御協力があってのことです。本校の教育活動に御理解と御支援をいただき、本当にありがとうございます。今年度も残り少なくなってきましたが、教職員一同、子供たちとともに成長していきたいと考えております。

 お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。

DSCN2006 DSCN2013 DSCN2038

DSCN2033 DSCN2031 DSCN2018

2025年2月14日 09時00分 [Web管理]

本日は授業参観です

 本日は、今年度の最後の授業参観があります。

 この一年の様々な学びの姿を見ていただくことができるかと思います。ぜひ、足を運んでいただければと思います。また、子供の人権研修会や親の学習会なども予定されておりますので、対象となっている保護者の方はそちらへの参加もよろしくお願いいたします。

 各教室前には、図工の作品も掲示されております。子供たちが取り組んだ作品が廊下を彩っておりますので、ぜひ御覧ください。

DSCN1999 DSCN2000 DSCN2001

DSCN2002 DSCN2003 DSCN2004

2025年2月13日 09時00分 [Web管理]

上里町長による夢授業

昨日、上里町長をお招きしての夢授業がありました。

 話していただいたのは、夢をもつ大切さです。町長が高校生時代にどのような思いで就職活動をしていたか、就職してからのエピソードなど、様々な話を聴くことができました。

 話を聴いた子供たちからは、たくさんの質問がありました。「なぜ町長になろうと思ったのですか。」「町長をしていてうれしいことは何ですか。」をはじめ、現在の町政に関するものまで、内容は多岐にわたりました。普段、直接話すことができない町長と話す機会を得られた子供たちにとって、大変貴重な機会となったようです。

 山下町長様、御来校いただきありがとうございました。

DSCN1962 DSCN1970 DSCN1977

DSCN1982 DSCN1993 DSCN1997