2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
チャレンジ発表・1年生
色々な動作をつけながら大きな声で
発表していた1年生です。
おじぎや手を振る場面があったりと見ている人も
楽しくなりました。
授業参観1年生から3年生
音読や音楽やグループ発表等がありました。
たくさんの保護者の皆様に来て頂き
子ども達も照れながらも
張り切っていました。
チャレンジ体育
長縄に挑戦です。今日から記録もとって行きます。
各クラスまわしてさんも上手になってきて
リズムをつかんで跳んでいました。
全校朝会2月
節分も終わり校長先生から
色々な鬼の話がありました。
おこったりする赤鬼
やなまけ鬼
いじわる鬼
色にたとえて絵の具で三原色の実験。全部合わせると黒。
今度は、いい鬼の話。
光の三原色に例えた実験。全部合わせると白。
これがお腹の中だったら
やっぱり「白がいい!」と子どもたち。
「やさしさ鬼」や「やるき鬼」や「笑顔鬼」を増やすように
とのことでした。
また、お掃除名人の表彰もありました。
3月もたくさんの人が表彰されるといいですね。
縄跳び大会・3年生・2年生
いよいよ立春。
気温も暖かくなり
縄跳びがやりやすい日になりました。
結構な運動量で
半袖で頑張っていました。
入学説明会
来年度の1年生は57人の予定です。
現1年生の担任から色々な持ち物等の
説明がありました。
その後、新しい文房具や体育着等も購入して頂きました。
これから名前書きが大変ですが、
よろしくお願いいたします。
読み聞かせ・5年生・6年生
高学年向けの節分にちなんだ本を
読んでもらいました。
落語調のお話に食い入って
聞いていました。
本日も図書ボランティアの皆様
ありがとうございました。
縄跳び大会・1年生・6年生
お友達の跳んだ回数をお互いに数えます。
一人で跳ぶより皆で跳ぶとやる気が
わいてきますね。
保護者の方にもたくさん来て頂いてありがとうございました。
図工・1年生鑑賞会
皆の図工の作品を見て
感想発表です。
「〇〇さんの〇〇がいいです。」と
しっかり発表していました。
ほめられるとその人も笑顔になって
明るい発表会になっていました。
体育・4年生 研究授業
県の小・中・高の体育の先生が4年生の授業を
見に来て下さり研究協議を行いました。
リズムよくゴムのハードルを跳んで
お互いの歩数を数えたりして
タイミングを考えていた4年生です。