日誌

第1回PTA資源回収

2021年5月8日 11時52分

 5月8日(土)第1回PTA資源回収は感染症予防対策を行いながら無事に終えることができました。回収場所として場所を提供くださった上里町農協カントリーエレベーター関係者の皆様、大変ありがとうございました。
 PTA会長様はじめ、PTA理事の皆様、資源回収運営にご協力くださり心より感謝申し上げます。資源回収にご協力くださった保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。
資源回収3
資源回収2資源回収1

第1回学校運営協議会

2021年4月26日 12時00分

 長幡小学校は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める「コミュニティ・スクール」です。
 4月26日(月)10時30分より、第1回学校運営協議会を開催し、学校運営協議会委員の皆さんに学校の取組等について説明し、授業を参観していただきました。
学校運営協議会の様子学校運営協議会委員の皆さんの授業参観の様子

離任式

2021年4月23日 15時00分

 4月23日(金)離任式を行いました。

 感染症予防対策として、「3密」を避けるため、校庭で実施いたしました。

 昨年度末で退職された先生や、他の学校へ異動された先生方の話を聞く姿勢がどの児童も素晴らしく、誇らしく感じました。
離任式1離任式2離任式3

梨の花粉付け体験

2021年4月19日 12時00分

 梨農家の相川さん、清水さんにご協力いただき、4月19日(月)学校を代表して2年生と4年生が梨の花粉付け体験を行いました。初めに相川さんから梨が収穫されるまでの説明を聞き、清水さんにもご協力いただきながら、一人一人梨の花粉付けをさせていただきました。子供たちは目を輝かせながら、収穫を想像しながら楽しそうに、また、大事そうに花粉を付けていました。
梨の花粉付け体験2梨の花粉付け体験1梨の花粉付け体験3梨の花粉付け体験4

一斉下校

2021年4月9日 12時11分

 4月9日(金)に通学班編制の後、本年度初めての一斉下校を行いました。交通事故に気を付けて登下校すること。道路を横断する時は、車が来ていないか「自分の目でしっかり確認する」ことなどを指導しました。各ご家庭でも、児童の交通安全についても日頃から注意喚起くださるようお願いいたします。
一斉下校

学校花壇の整備

2021年4月7日 12時05分

 4月7日(水)午前8時30分より、学校応援団「花ガール」の皆さんが、学校の花壇を整備(除草作業等)してくださいました。
 とてもたくさんの草がありましたが、除草作業を行ってくださったおかげで、とても美しい花々が輝くように咲き誇る庭になりました。「花ガール」の皆さん、ありがとうございました。
花壇の整備

新6年生による新1年生教室の飾りつけ等

2021年4月6日 12時00分

 4月6日(火)新6年生の皆さんが登校し、新1年生の入学式の準備をしてくれました。校舎内外の掃除や入学式の準備の他、新1年生の教室の飾りつけなどを一生懸命にしてくれました。新6年生の皆さん、ありがとう。
新1年生教室写真1新1年生教室写真2新1年生教室写真4新1年生教室写真3

梨の受粉

2021年4月5日 10時38分

 4月3日(土)に、長幡小学校の児童のために梨畑を提供してくださっている清水さんの梨畑において、学校応援団「梨ガール」の皆さんが梨の受粉作業をしてくださいました。
 今年は温かい日が続いたため、早めに受粉作業を行う必要があり、児童ではなく児童のために日頃からご協力くださっている「梨ガール」の皆さんが、梨農家の清水さん、相川さんと共に、作業をしてくださいました。
 4月19日(月)には、長幡小学校を代表して、2年生と4年生が、梨畑に行き、梨農家の相川さん、清水さんにご協力いただき、梨畑の見学を実施いたします。
梨の受粉作業

梨の花~

2021年3月30日 12時50分


 長幡小の梨畑を見てきました。
 ちらほらと
 梨の花が咲き始めています!
 
 
 
 1学期が始まったら
 梨の花粉つけ作業を計画していますが、
 春休み中のタイミングになるかもですね。

卒業式

2021年3月24日 13時17分


 本日、第73回
 卒業証書授与式が開催されました。
 6年生のみなさん、
 保護者のみなさま、
 卒業おめでとうございます。
 
 
 
 
 
 1年生から5年生まで、
 お祝いの掲示物を作成しましたよ!
 
 
 
 
 
 6年生教室の飾り付けや
 体育館の準備等は
 4,5年生がお手伝いしました。
 
 在校生のみなさん、ありがとうございました。