6年生 埼玉弁護士会派遣授業
2024年7月11日 18時12分今日は埼玉弁護士会の方を講師に迎え、授業を行いました。内容は「日本国憲法」についてです。専門の方による憲法の成り立ちやもし憲法がなかったらなどのお話に、子供たちはじっと耳を傾けていました。
今日は埼玉弁護士会の方を講師に迎え、授業を行いました。内容は「日本国憲法」についてです。専門の方による憲法の成り立ちやもし憲法がなかったらなどのお話に、子供たちはじっと耳を傾けていました。
今日の児童朝会は保健・運動委員会の発表でした。自己紹介をしてクイズを出しました。楽しくクイズをすることができました。
今日は6年生を対象とした租税教室がありました。私たちの生活に税金がどのように関わり、使われているのかわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
今週8日から雑紙回収を行っています。ちょっとした紙切れやトイレットペーパーの芯、包装紙などなど回収しています。2日目が終わりましたが、結構集まっています。12日まで行っていますので、ご協力よろしくお願いします。
今日、6年生は学級会を開きました。議題は「1学期お別れ会」です。クラスみんなで何をするか、役割はどうするか、みんなで楽しく1学期が終われるように、よく考え、自分の意見を発表していました。1学期もあと少し、楽しい会になるといいです。
6日に、令和6年度第1回地域ぐるみ協議会がワープ上里で行われました。町内小中学校の非行防止、防犯部会の方々に集まっていただきました。本庄警察の方からSNS等の使用で事件に巻き込まれないための適切な対応の仕方などのお話をいただきました。大変暑い日となりましたが皆様どうもありがとうございました。
今日、6年生は町立図書館の方による読み聞かせがありました。宮沢賢治の本などを紹介していただきました。とても興味深いですね。
今日はなかよしタイムの日です。第1回目の時に決めた遊びを行いました。外は暑くて出られなかったので今日は室内遊びです。フルーツバスケットやハンカチおとし、アイスマンはだれだ、ビンゴ、いす取りゲームなどを行いました。みんなで時間いっぱい楽しく遊びました。次回が楽しみです!
今日は、おととい1年生が皮をむいたとうもろこしが給食に出ました。1年生は自分たちがむいたとうもろこしを食べるのを楽しみにしていたようです。プチプチはじけてあまくてとてもおいしかったです!
4年生は算数で少数の仕組みについて学習しています。今日は2.45は0.01をなんこ集めた数かを考えました。グループで考えを出し合い発表しました。ふり返りもしっかりできました。