通学路
2016年12月2日 09時15分 西大御堂の団地横の通学路が整備されました。
地域のみなさんの働きかけ、ありがとうございました。
また、最近は暗くなるのが早いので、
「暗くなる前に家に帰る。」
こむぎっちの放送は家で聞けるように、お家の方からも働きかけを
お願いします。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
西大御堂の団地横の通学路が整備されました。
地域のみなさんの働きかけ、ありがとうございました。
また、最近は暗くなるのが早いので、
「暗くなる前に家に帰る。」
こむぎっちの放送は家で聞けるように、お家の方からも働きかけを
お願いします。
今朝は、各展覧会や「かがやき賞」などの表彰が行われました。
長幡っ子のがんばりがわかる朝会でした。
今日は、ハッティ検査がありました。
保健委員会の児童がチェックをしてくれました。
学校応援団の方々に、花植えをしていただきました。
パンジーをきれいに植えていただきました。
長幡小学校PTA・育成会「子どもの人権研修会」が行われました。
啓発DVD「今日もよか天気たい」の視聴と校長先生の講話で、
差別のない明るい地域づくりの大切さを研修しました。
朝、校庭が凍っていたので、スポーツタイムができました。
卒業アルバムを撮る6年生以外は、「短なわとび」をしました。
11月24日(木)及び25日(金)の登下校は通常通りです。
明日25日(金)朝6時の気温がマイナス1度となっています。通学路の路面の凍結が心配されます。
登下校の際、学校でも指導しましたが、ご家庭におかれましても児童に転倒しないなど、交通安全に関する十分なご指導よろしくお願い致します。
今朝は、音読朝会がありました。
低・中・高学年に分かれて、それぞれ1年2組、3年2組、6年1組が発表しました。
そして、2校時から4校時には、持久走大会が行われました。
天候が心配されましたが、よいお天気になりました。
応援に来ていただきありがとうございました。
1,2年生が福昌寺に、秋探しに行きました。
「どんぐり」をたくさんひろいました。
4年生が、手話体験と聴覚に障害のある方の生活について学びました。
本庄文化会館で、北部西地区音楽会が行われ、5年1組が参加しました。
緊張しましたが、すてきな演奏ができました。