音楽朝会
2019年6月25日 13時21分 6月の音楽朝会は「線路は続くよどこまでも」を
振り付けをして歌いました。
6年生の代表の児童と4年生が、前で元気に歌いました。
4年生のリコーダーの音が、アクセントになっていました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
6月の音楽朝会は「線路は続くよどこまでも」を
振り付けをして歌いました。
6年生の代表の児童と4年生が、前で元気に歌いました。
4年生のリコーダーの音が、アクセントになっていました。
給食試食会がありました。
栄養教諭のお話を聞いて1年生の給食の様子
を見てから、試食をしました。
メニューは、麦ごはん・ハヤシライス・えびかつ
本庄きゅうりサラダ・牛乳でした。
その後、授業参観が行われました。
保護者の皆様にはお越し頂き、ありがとうござ
いました。
5年生が、バケツに稲の苗を植えました。
田んぼの先生の横堀さんに植え方を教え
ていただきました。
なかよしタイム2回目の活動は、それぞれのグループに
分かれて、鬼ごっこやボール遊びを、楽しみました。
今日は1年生と6年生が一緒にプールに入り
ました。
1年生は初めてのプールだったので、
6年生に入り方を教えてもらったり、おんぶ
してもらって、楽しく入ることができました。
今日はブロックごとで、音読朝会がありました。
低学年は2年1組、中学年は3年1組、高学年は5年2組の発表でした。
2年1組 3年1組
5年2組
5時間目6年2組で、授業研究会が行われました。
難しい分数の問題に、一生懸命取り組んでいました。
学び合い学習の研究が進んでいます。
今日のスポーツタイムでは、準備運動のポイントを
確かめました。
梅雨の晴れ間に元気に運動しました。
支援担当訪問でお客様がいらっしゃいました。
今日は、1~3年生がおもてなしコンサートを
しました。元気に「おお牧場は緑」を歌いました。
埼玉県警の「あおぞら」による、非行防止教室が、
行われました。
低学年は主に、不審者に会ったときの身の守り方
を、高学年は、トラブルに巻き込まれないような生活
の仕方などを教えていただきました。