お知らせ
【令和7年度年間学校行事予定について】
令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf
【家庭用「彩の国の道徳」について】
埼玉県では県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。小・中学校においては、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進しています。詳しくは家庭用「彩の国の道徳」保護者用リーフレット.pdfをご覧ください。
【「パパ・ママ応援ショップ優待カード」について】
埼玉県 福祉部 こども政策課より「パパ・ママ応援ショップ優待カード」切り替えの周知について依頼がありました。「パパ・ママ応援ショップ」とは、18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子供または妊娠中の方がいる家庭に配布している「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を協賛店で提示すると、割引などのサービスが受けられる子育て家庭への優待制度です。詳しくは以下のリンク先及び「パパ・ママ応援ショップ優待カード」が新しく切り替わります.pdfをご覧ください。
パパ・ママ応援ショップ(子育て家庭への優待制度) - 埼玉県
【自転車利用者に対する映像資料の活用について】
県教育委員会より、埼玉県警察本部作成の映像資料の活用依頼がありました。ありがちな自転車交通事故の場面について、スタントマンが再現し、自転車側の違反をキャラクターが解説しているものです。学校でも交通安全指導に活用いたしますが、保護者・地域の皆さんも視聴していただき、引き続き交通事故防止にご協力くださるようお願いいたします。詳しくは自転車は車両ポスター.pdfをご覧ください。
○映像資料【自転車事故再現】「免許はなくても自転車は車両」
ショートver(15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=qKcAW4rqiDs
フルver(11分7秒)
https://www.youtube.com/watch?v=x2PrgtZbXSE&t=24s
【「令和6年度依存症対策普及啓発講演会.pdf」について】
こども・若者を取り巻く大人や関係者が若年層の依存関連問題に関心をもち、その背景にある生きづらさを理解するとともに依存症の予防も含めた適切な関わりができるよう普及・啓発を行うことを目的に、埼玉県公式YouTube「限定公開セミナー動画チャンネル」による動画配信が12月18日より行われます。詳しくは令和6年度依存症対策普及啓発講演会.pdfをご覧ください。
【「闇バイト」加担防止啓発チラシ.pdfについて】
県教育委員会より、埼玉県警察本部生活安全部少年課作成の「闇バイト」加担防止啓発チラシ.pdfの活用について依頼がありました。生徒が事件に遭うことがないよう学校でも指導しておりますが、各ご家庭におかれましてもチラシを活用して被害防止にご協力くださるようお願いいたします。
【児童生徒の自殺予防に係る「保護者メッセージ」について】
保護者の方と自殺に関する危機感を共有し、家庭での見守りをお願いするための「保護者メッセージ.pdf」を埼玉県教育委員会が作成しました。保護者メッセージ.pdfをご覧くださるようお願いいたします。
新着情報
北中ブログ
【修学旅行⑦】 班別行動終了
2023年6月26日 15時52分全ての班が予定通り班別行動を終了し、ギオン福住に全員無事に帰ってきました。怪我や体調を崩した生徒はおりません。「歩き疲れたぁ」とは言っていますが、みんな達成感のある表情をしています。
この後部屋で休憩し、16時半にギオン福住を出発して、座禅体験をしに建仁寺まで歩いて行きます。
【修学旅行⑥】 班別行動開始
2023年6月26日 09時15分全員6時半に起床し、現在朝食タイムを終えました。体調を崩した生徒はおりません。全員元気です。
京都市の天気は現在薄曇りで、雲の隙間から太陽を見ることができます。9時頃から雨が降る予報です。
この後、8時にギオン福住を各班毎に出発し、15時半まで京都市内をほぼ一日班別行動します。
天気は曇り、雨は降っていません。昨日よりも過ごしやすい気候です。
金閣寺に到着した班は、黄金に輝く金閣の建造物に感動の声をあげています。外国人観光客がとても多く、一緒に記念撮影をしている班もあります。
【修学旅行⑤】 夕方散歩終了
2023年6月25日 19時35分京都夕方散歩から全員無事に、元気にギオン福住に帰ってきました。散歩途中、外国からの旅行者に英語で話しかけるなどして、楽しくコミュニケーションをとる様子も見られました。この後順番に入浴を開始します。
【修学旅行④】 宿へ到着
2023年6月25日 16時41分予定時刻よりも早く、16時35分までに全員無事に「ギオン福住」に到着しました。奈良で買ったお土産を笑顔で見せてくれるなど、笑顔で全員元気です。この後、夕食「清水御膳」を食べた後、全員で→八坂神社→二年坂・三年坂→八坂の塔→建仁寺のコースで「夕方散歩」します。
【修学旅行③】 東大寺へ到着
2023年6月25日 12時19分先程、全員無事に東大寺に到着しました。天気は晴れてます。クラス毎に記念撮影し、大仏見学の後、班毎に興福寺に向かいます。その後、班毎に協力し合って奈良から近鉄奈良線で京都・祇園方面へ移動し、宿泊地「ギオン福住」を目指します。
【修学旅行②】 京都駅到着
2023年6月25日 10時14分予定通り無事に京都駅に到着。生徒は新幹線から見えた海に感動の声をあげていました。
生徒は全員眩しいくらいの笑顔です。これから近鉄奈良線に乗り、奈良公園・東大寺大仏殿に向かいます。天気は薄曇りで、絶好の修学旅行日和です。
【修学旅行①】 修学旅行へ出発
2023年6月25日 07時00分3年生保護者の皆様、早朝の集合にご協力いただきありがとうございました。生徒は元気に出発式を行い、笑顔で新幹線に乗り、本庄早稲田駅を無事に出発しました。今後も修学旅行現地報告を実施してまいります。
防災学習
2023年6月1日 15時45分 「台風や地震などの自然災害が発生した時を想定し、日頃から防災に対する準備できる意識を高める」「実際に防災テントの設営を行うことで、災害時の状況をイメージし、実際の行動につなげる」「災害時、高齢者や児童などの避難や避難生活を助け、地域の役に立つという意識を高める」という3つの目標を実現するため、2年生が防災学習を実施しました。
山下町長、齊藤教育長、上里町教育委員会教育指導課にご出席いただき、上里町役場くらし安全課の方々にテント設営などの方法を教えていただきました。
生徒はグループで協力し合い、スムーズに防災テントの設営を行い、防災に対する意識をさらに高めることができました。
防災に関する山下町長からのお話 | 防災倉庫より防災テントを運び出しました。 |
4人グループで防災テントを設営 | くらし安全課より防災についての説明を受けました。 |
林間学校(鷹山ファミリー牧場)
2023年5月26日 13時53分林間学校最後の目的地、鷹山ファミリー牧場では、トラクター体験や乳しぼり、ソーセージ作り、バター作りをしました。また、お昼ごはんは午前中に作ったソーセージや、パンやじゃがいもに作ったバターを塗って食べました。
林間学校(退所式)
2023年5月26日 08時56分2日間お世話になった車山ハイランドホテルの方にお礼をし、ホテルを出発しました。今日は鷹山ファミリー牧場で活動をします。
校長ブログ
本「あつかったら ぬげばいい」
本日の全校朝会は、オンラインで本の紹介をしました。著者ヨシタケシンスケさんの「あつかったら ぬげばいい」という本です。内容を抜粋して以下に紹介させていただきます。
暑かったら 脱げばいい。
世の中が醜く思えてきちゃったら 光る画面を見なきゃいい
難しく考えすぎてる気がしたら シャンプーで新しい自分になればいい
疲れているのかどうかよくわからなくなったら 疲れたことにすればいい
誰も傷つけたくなかったら 上手なウソをつけばいい
部屋がちらかってたら とりあえず向きだけ揃えればいい
ほっとかれてるなと思ったら 大きな声で泣けばいい
世の中がゆるせなかったら 理想の世界をつくればいい(粘土で)
世界が変わってしまったら 自分も変わってしまえばいい
今日一日何も進められなかったら ・・・
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!