校長室より

2021年12月6日 08時39分 [Web管理]

黄色い実 by校長

寒くなるとコタツでみかんが食べたくなります。
最近黄色の柑橘類が実っているのをあちこちで見かけます。
ユズやみかん、甘夏など種類や大きさも様々です。

先日同僚のご自宅で実ったというみかんをいただきました。
買ったみかんと遜色なく、甘みと味の濃さに驚きました。
自宅のみかんが美味しくなったのは、
『温暖化』の影響かもしれません。
喜んで良いのか悪いのか・・・少し複雑な思いがしますが
気候温暖化の影響は気付かぬ所で
色々なところに現れているはずです。
環境問題に関心をもっと持たなければ!

2021年12月3日 13時57分 [Web管理]

うれしい事がいっぱい by校長

 

12月に入って、校長としてうれしい事がたくさんあります。
 1日の学校訪問で、指導者の方から褒めていただいたことに始ま
1 朝の挨拶・・・
 気持ちがパーッと明るくなるような
気持ちのよいあいさつが飛び交っています。
 特に男子生徒のあいさつは『本物』です。
軽く会釈をしながら大きな声で
「おはようございます」とあいさつをされると
心が晴れやかになる思いです。
 2 花の水やり・・・
 昇降口にあるプランターやテニスコート西側に咲くサルビア
 駐車場近くの植え込みのパンジー
これらの花に美化委員の当番の生徒が、朝から水やりをしてくれています。
 目立たない所で意味のある活動をしている
美化委員の責任感がとてもうれしいです。

2021年12月2日 12時43分 [Web管理]

クリスマスが気になる頃 by校長

 

そろそろクリスマスが気になる頃です。
 職員室での会話。
子供の頃のクリスマスプレゼントは、
いつも『パジャマ』だった・・・
サンタクロースに欲しいものをお願いしても届かないものだ
とI先生が懐かしく語ってくれました。

 ケーキ屋さんやコンビニでは、かなり前から
クリスマスケーキの注文を受け付けています。
 寒さも一段と厳しくなってくると・・・
ホワイトクリスマスを期待したりして

 私が小さい頃は『色々なお菓子詰まった長靴』が欲しくて
サンタクロースにお願いしました。

2021年12月1日 15時23分 [Web管理]

教育事務所の訪問 by校長

 北部教育事務所の教育支援担当・学力向上推進担当訪問がありました。
 第1校時から3校時の授業を公開し、
第4校時にご指導いただきました。
 毎年1回の訪問ですが、見られるというのは緊張するものです。
 お二人の指導者から、
たくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。

 特に生徒たちについては、
拶や学習への取組など、とても素晴らしいと褒めていただきました。
 私の学校経営についても、
たくさん良いところを指摘していただき
大人の私でもたくさん褒めてもらえてたので、
意欲が高まり「もっと頑張ろう」という思いをもちました。

2021年11月30日 10時16分 [Web管理]

美しいグラデーション by校長

昨日の16時35分頃
下校指導に行こうとしたところ、
夕暮れ時の美しいグラデーションが目に飛び込んできました。
薄紫・ピンク・オレンジ・・・と言葉では表せない美しい色彩に
一時心を奪われました。
生徒たちは、夕焼け空に見守られて下校します。

2021年11月29日 09時29分 [Web管理]

全校教育相談 by校長

今日から『全校教育相談』が始まります。
日頃の学校生活の様子をお伝えすると共に
家庭での様子をお話しいただき
相互連携を深める機会
となることを願っています。

各学級共に事前に情報収集して、
生徒たちの頑張りをたくさんお伝えしたいと考えております。 

短い時間ですが、
意欲の向上につながるような
心温まる教育相談になればと思います。

お世話になります。

2021年11月26日 16時20分 [Web管理]

続けての表彰 by校長

 昨日の表彰に続き、本日は町長室において、
社会を明るくする運動埼玉県推進員会感謝状贈呈式に臨みました。

 本校は、平成16年度から、社会を明るくする運動の一環として行っ
ている「街頭啓発活動」に生徒会を中心に町内にある複数の商業施設で
啓発活動を積極的に行っているほか、校内に啓発ポスターを掲示し、
運動の趣旨を浸透させるなど、その功績が顕著であることからです。

県内で感謝状をいただいたのは、上里中と上里北中の2校のみです。

頑張っていることを認めていただけたことに、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2021年11月25日 09時28分 [Web管理]

これは何? by校長

 昨日、今日と出勤して車を降り、玄関へと向かう通路には
シンボルツリーのメタセコイヤの大きな枝が落ちていました。
原因は、強い風の仕業です。
ここ数日気温が一段と低くなり、強い風に校庭の木々の葉も
ひらひらと舞い散っています。
 校庭西側の銀杏の木、先週はびっしり黄金色の葉がついていましたが
今は枝が見えるほどスカスカになっています。
かんな学級の畑に目を向けると
畦のくぼみに黄金色のイチョウの葉が積もっていました。
茶色と黄色で来年の干支のトラをイメージするような
トラ模様でした。

2021年11月24日 09時02分 [Web管理]

もうすぐ12月 by校長

教頭先生から2本の『もみの木』をいただきました。
速度、校長室前の廊下に据えて
クリスマスの飾り付けをしました。
赤と金色を中心にした飾りは廊下を明るくします。
もうすぐ12月、サンタが来るのはひと月後
3年生にとっては、,クリスマスどころではないかもしれません。
でも、ちょっとだけ季節感を感じてもらい
心の栄養を貯えて欲しいと思います。

2021年11月19日 11時44分 [Web管理]

優しい心が育っています by校長

 朝登校したかと思うと、
美化委員の花の水やり当番が集まってきます。
本校では町からいただいた真っ赤なサルビアや
昇降口前の色とりどりの花が植えられたプランターなど
心を込めて世話をしなければならない植物が多いため
美化委員会に管理を手伝ってもらっています。
どの当番の子も責任感が強く、
じょうろを持って一生懸命に水をくれています。
植物を思いやる優しい心が育っていることは、とても嬉しいです。

2021年11月18日 08時55分 [Web管理]

挨拶の声が高まります by校長

「おはようございます」
「おはようございます」と
山びこのように飛び交う生徒たちの挨拶の声
その声に保護者の皆さんの声が重なり、高まります。

 昨日から保護者の挨拶運動が始まっています。
朝の忙しい時間を調整していただき、
連日たくさんの保護者の方にご協力いただいています。
本当にありがとうございます。

 恥ずかしさからか挨拶が声となって返ってこない生徒もいますが
挨拶運動が始まると、心なし声の高まりを実感します。

 あたりまえの行動としての気持ちの良い挨拶
を上中の自慢の一つにできるようにしましょう。 

2021年11月17日 07時39分 [Web管理]

感謝の気持ちでいっぱい by校長

 

5日間の学校公開への来校者数がまとまりました。
 1年生73名
 2年生69名
 3年生24名
 (教育相談を兼ねて見学されていた方もいましたので実際はもっと多い)
 一般受付29人
 合計195名の方が
上里中学校の教育活動に関心を持って来校してくださいました。
 コロナ禍で不安を感じていらっしゃる方もいる中で、
たくさんの方が来校してくださったことに、
校長として感謝の気持ちでいっぱいです。
『つながること』は、協力や理解に通じると信じています。
これからも応援方々、来校していただき
生徒たちの頑張っている様子をご覧いただければ幸いです。
 ありがとうございました。

2021年11月16日 15時39分 [Web管理]

3年生諸君!お疲れ様 by校長

 今日で3年生の2学期期末テストが終わりました。
 何とか成績をアップさせたい・・・という
強い思いが感じられる3日間でした。
 気持ちはあってもなかなか勉強に手がつかない
という生徒もいると思いますが今は辛抱の時です。
 まだ時間はある・・・と思ってのんきにしていると
慌てることになりかねません。
毎日を大切にして、自分の力で道を切り開いてください。
 とにかく今日はお疲れ様でした。
少しだけのんびりとして、気持ちの切り替えをしてください。

2021年11月15日 13時24分 [Web管理]

一足早く by校長

 

昨日吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出発するのを見届けた後
クリスマス雑貨を探しに出かけました。
 私は、ロシアの木彫りの人形マトリョーシカが好きで
いくつか集めています。
店のディスプレイに目をやると
サンタクロースのマトリョーシカが目に飛び込みました。
 季節を先取りして校長室に飾りたくなり、
そのマトリョーシカを購入しました。
 サンタの中には、五体の人形が入っていて、
どれも愛着のある人形でした。
 明日までが3年生の期末テスト、
19日からは1・2年生の期末テストですが、
必死の子供たちの気持ちを考えると
クリスマスは少し早いかもしれません。

1つずつ、一つずつ確実に終わらせて
楽しみを味わってください。

2021年11月13日 07時56分 [Web管理]

応援と会議   by校長

 6時30分、今朝は気温がぐーんと下がり寒い朝です。
 サッカー部員は、早朝にもかかわらず時間厳守で集合しました。 
 いつものように出発に際し、私から
「今日は勝つことしか考えなくて良い、頑張れ!」と激励をしました。
 9時キックオフ、私もそろそろ試合会場へ向かいたいと思います。

 11時からは、第2回上里中学校区地域ぐるみ協議会が行われます。
この会議は、学校・家庭・地域が連携して
子供たちを育だてていきたいという
皆さんの思いを繋ぐ会議です。
 関係者の皆様、お世話になります。