校長室より

2022年3月14日 09時26分 [Web管理]

感謝の手紙をいただいて by校長

 

今日は3年生の修了式、
3年生と一緒にいられるのも今日と明日の二日間となりました。

卒業前にして10人の生徒から『感謝の手紙』をいただきました。
手のかからない生徒たちだったので、
一人一人の生徒との関わりが比較的薄かったと思っていますが
思いがけない生徒からの手紙もあり、じっくりと読みました。
 2年間私の学校経営や講話、ファッションや行動など
実によく見ていてくれたのだと感心します。
 土日を使って10人にお礼の手紙をしたためました。
一人一人の顔を思い浮かべ感じたままに・・・

2022年3月11日 14時46分 [Web管理]

震災を風化させない by校長

東日本大震災から11年、もうそんなに経つのかと驚きます。
地震発生時、職員室にいた私はあまりの揺れの大きさに声も出ませんでした。
校庭で体育の授業をしている生徒たちを誘導し、
けたたましく鳴っている防火水槽の異常を知らせるブザーに反応し
校長と2人で屋上に行き、
防火水槽の垂直ばしごを怖さを忘れ上ったことは
まるで昨日のことのように鮮明に記憶しています。
 時が経過するとだんだん薄れゆく記憶ですが
しっかり記憶し、語り継いで行かなければならないと思います。
 亡くなった方の分まで、一生懸命に生きたいと思います。

14時46分、全校生徒と共に黙祷を捧げました。

2022年3月10日 10時47分 [Web管理]

心が温かくなりました by校長

まん延防止重点措のため、放課後の活動時間が制限され
限られた時間の中で準備を進めたきた3年生を送る会は、
昨年以上に送る人の思いが詰まった、心温まるものとなりました。
中学1年生の頃のあどけなさが残る表情・・・
卒業を間近に控えた生徒たちの大人の表情・・・
3年間の成長が感じられ、胸が熱くなりました。
職員・在校生が思いを一つにして創り上げた
素晴らしい「3年生を送る会」に
大きな拍手を送ります。
ありがとうございました。

2022年3月9日 09時39分 [Web管理]

卒業式練習  by校長

 

1時間目、体育館では3年生が卒業式の練習をしていました。
練習を本番だと思ってできれば、本番は最高の卒業式になります。
 大切なのは『気持ち』です。
 卒業証書授与・・・
今日までお世話になった、たくさんの人たちへ感謝の気持ちを込めて
 歌・・・
歌詞を思い浮かべ、気持ちを込める
 卒業生答辞・・・
代表生徒に3年間の思い出を振り返り、気持ちを重ねる
『気持ち』『気持ち』『気持ち』

2022年3月8日 13時53分 [Web管理]

ありがとうございます・・・by校長

今日は美里中学校で郡市中学校長会があり、
お昼近くに学校に戻ると駐車場の近くで、
2人の生徒が活動していました。
お水をいっぱいに入れたじょうろで
花壇に植えてあるパンジーの水やりをしていました。
水道のある所から花壇まで少し距離があるため大変です。
私は、心を込めて水やりをしている生徒の姿に胸を打たれました。
一隅を照らす人に出会えた喜びでいっぱいです。
ありがとうございます。

2022年3月7日 09時54分 [Web管理]

活動が活発に by校長

 新型コロナウイルスの感染状況は高止まりの状況で
一気に減少へとはいかないのは残念でなりません。
 5日は『啓蟄』でした。
 巣に籠もっていた虫たちも活動を始めたくなるような
暖かな春の陽気です。
 明るい日差しを浴びながら、
体育の授業で元気に声を出し体を動かす生徒たちの姿と
虫たちが重なります。
縮こまっていた体を思い切り伸ばし、動き回る様子に春を感じます。

2022年3月4日 07時56分 [Web管理]

いよいよ発表 by校長

 あと1時間後は、県公立高校の合格者が発表となる。
昨日からなんとなく胸のあたりがつかえているような
動悸ががするような変な気分です。
生徒たちも、もしかすると同じなのかもしれません。
これは発表を前にした『緊張』です。
全員合格して欲しい。
1人でも多く合格して欲しい。
ただ、ただ、願うばかりです。
我が子の合格を待つ、親の気持ちです。

2022年3月3日 12時23分 [Web管理]

動き出します! by校長

 今夜はPTA新旧理事合同会議が予定されています。
令和4年度へ向け、部会ごとに引き継ぎを行います。
今年度お骨折りいただいた役員の皆様、
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
新しく上里中PTA組織を支えていただく新役員の皆様、
よろしくお願いいたします。

上里中学校PTAは、職員そして保護者共に
『子供たちのために』という思いを共有して活動を進めて参ります。
お力をお貸しください。

2022年3月2日 10時08分 [Web管理]

美しさを競い合う by校長

 

昇降口にずらっと並んだ
プランターには、大きな葉ボタンが植えられています。
この葉ボタンは、上里北中の校長先生が種から丹精込めて育てたものを
分けていただいたものです。
 冬の寒さに負けず、
少しずつ葉が大きくなり色鮮やかになってきました。
春が近づいてきた今日、
色鮮やかなパンジーとその美しさを競うかのようです。

2022年3月1日 14時33分 [Web管理]

卒業式練習 by校長

昨日から始まった卒業式の練習
本番同様に椅子を並べて座り、卒業証書授与の動きを確認します。
担任の先生が一人ずつ呼名し、「はい」と返事をします。
「私はここにいます。」というのが「はい」なのだと思います。
しかし、その「はい」の声があまりにも小さく、か細いので心配です。
胸を張って、堂々と・・・恥ずかしい事なんてありません。
大きな声で「はい」といえるよう、
気持ちを入れながら練習して欲しいと思います。

2022年2月28日 12時01分 [Web管理]

暖かい春を待ちわびて by校長

これは何でしょう。

木の枝先にぷっくりと膨らみかけた桜の花芽です。
ここ数日の暖かさで、より大きくなっています。
今日で2月も最後、明日からは弥生3月です。
あと一ヶ月もしないうちに、桜は美しい花を咲かせます。
暖かな春は少しずつ近づいています。

2022年2月25日 07時15分 [Web管理]

落ち着いて、自分を信じて by校長

 

今日は県公立入試2日目、実技検査と面接が一部の高校で行われます。
 大人でも『面接』と聞くと緊張するものです。
慣れない子供たちにとっては緊張の度合いが違うはずです。
そのための対応として、これまで面接練習を繰り返し行ってきました。
まずは慣れること・・・これに尽きます。

 大丈夫・・・と自分に言い聞かせ、
『私はこの高校に入学したい!』という熱い思いが伝わるように
頑張って欲しいと思います。
 落ち着いて! 自分を信じて!

2022年2月24日 06時45分 [Web管理]

自分を信じて・・・ by校長

今日・明日は埼玉県立高校の入試です。
3年生の職員を始めたくさんの先生方が早朝よりスタンバイしています。
手のかからない3年生、
事前指導はメモをとりながらしっかり聴いていたので心配はないものの、
不測の事態に備え待機してくれています。

頑張ってきたことを無駄にしないよう、
最後の最後まであきらめずに問題と向き合ってください。
自分を信じて・・・頑張れ115名の受検者!
応援しています!

2022年2月22日 10時23分 [Web管理]

6個並んだ『2』 by校長

今日は『スーパー猫の日』だそうです。
猫派の私にとっては、何となく嬉しくなる日です。
調べてみると『2』が6個並ぶのは、何と鎌倉時代の1222年以来
800年ぶりだそうです。
猫でも犬でも、ペットとしての存在を超え
家族の一員となっているのが現代のペット事情でしょうか。
疲れをいやしてくれる猫や犬の柔らかいもふもふ感が何とも言えません。
次の『スーパー猫の日』は、100年後になります。
200年後なら『2』が7個並びます。

2022年2月21日 10時36分 [Web管理]

不安と緊張 by校長

3日後は県公立の入試です。
長い間じっと耐え、頑張ってきた受検生の皆さんへ
今メッセージを届けます。
 不安や緊張は誰にだって付きものです。
『大丈夫だよ。』と自分に言い聞かせることがとても大切です。
不安が不安を生み出します。

気持ちを切り替えて、少し開き直り気味で
もう一度自分に『大丈夫だよ。』と言ってください。
ちょっとリラックスして気持ちが楽になりますよ。

最後まで応援しています。
上中生、頑張れ!