5年 体育(サッカー)
5年生が4時間目にサッカーの授業を行いました。慣れの運動をしっかりと一つ一つ確認しながら取り組んでいました。
気温の変化も激しいので、体調管理に気をつけて今年度もラスト1ヶ月元気に登校してほしいと思います。
5年生が4時間目にサッカーの授業を行いました。慣れの運動をしっかりと一つ一つ確認しながら取り組んでいました。
気温の変化も激しいので、体調管理に気をつけて今年度もラスト1ヶ月元気に登校してほしいと思います。
6年生を送る会に向けて3年生が練習をしました。なにやら大きな道具が出てきました。どんな出し物になるかとても楽しみです。
お世話になった6年生のお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちを込めて、歌や踊りを披露します。どの子も楽しそうに練習している姿に成長を感じます。
6年生に喜んでもらえるといいですね。
今日は6年生を送る会に向けて必要な楽器を体育館に運びました。楽器運びは5年生が中心となって行いました。6年生の後を引き継ぎ、頼もしい姿を見せてくれました。
3月8日に行われる「6年生を送る会」にて、発表する出し物で使う道具を作っています。
着々と準備が進んでいるようです。
いよいよ学習もまとめの時期になりました。今日は1,2年生ともにこれからの基本となる単元(図形領域)を、一生懸命学習していました。具体物からイメージを持ち、自分の考えを表現しています。
◎1年生 「かたちづくり」
◎2年生 「たからばこをつくろう」
今年最後の縦割り遊びです。1年生から6年生まで仲良く楽しく遊んでいました。お兄さん、お姉さん、ありがとう!
3年生は音楽で「ミッキーマウスマーチ」の練習をしています。それぞれ楽器を分担し、合奏の練習をしていました。6年生を送る会で披露します。仕上がりが楽しみです。
2月の生活振り返りと1月の振り返りの結果を見ながら、学級の課題について考えました。3月の生活目標は「1年間のまとめと反省」です。課題を少しでもなくして3月終われるよう頑張ります。
3連休は寒い日もありましたが、休み明けの今日は天気も良く、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。ボール遊びをする子、縄跳びをする子、鬼ごっこをする子とさまざまです。授業開始のチャイムが鳴る5分前になると、子どもたちは一斉に教室に戻ります。けじめもつけていてとても立派です。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。