交流調理実習
SALA神保原のみなさんと6年生で交流調理実習を行いました。
ちらしずしを作るので、ささがきのごぼうを切るのに苦心していましたが、SALA神保原のみなさんに、ていねいに教えていただきました。
五目ちらしができあがりました!とってもおいしくいただきました!
SALA神保原の皆様、どうもありがとうございました!
SALA神保原のみなさんと6年生で交流調理実習を行いました。
ちらしずしを作るので、ささがきのごぼうを切るのに苦心していましたが、SALA神保原のみなさんに、ていねいに教えていただきました。
五目ちらしができあがりました!とってもおいしくいただきました!
SALA神保原の皆様、どうもありがとうございました!
5年生が来年度6年生の理科で使用するじゃがいもを植えました。
来年の収穫が楽しみです。
卒業式の練習が始まっています。今日はお別れのことば、国歌,校歌を練習しました。6年生は少し緊張した様子ですが、こつこつ練習を重ねて本番に備えていきます。
肌寒い昼休みでしたが、子供たちは外で元気に遊んでいました。体をたくさん動かして、寒さを吹き飛ばしていました。友達と遊ぶのが楽しそうでした。
2年生は体育で「ボールけりゲーム」を行いました。 ベースボール型ゲームで、ボールを足でけって、守りのチームがボールをキャッチする前に1塁、2塁、3塁に見立てたカラーコーンを回ります。子供たちから「楽しかった!」という元気な声が聞かれました!
先生たちで、卒業式の椅子だし、紅白幕はりをしました。雰囲気の変わった体育館。いよいよ、卒業式練習も始まります。卒業式の門出に向けて、入退場、礼、起立、証書のもらい方など、これから一つ一つ練習していきます。
卒業する6年生に向けて、1~5年生がお祝いのメッセージを書きました。6年生への感謝や、応援の気持ちが込められたメッセージになりました!
1,2年生が昨年植えたチューリップが成長しています。もう花が咲いているものもあります。春を感じさせますね。
1年生の図工で「かみざらころころ」をしました。
今日は出来上がったので、みんなでコロコロして遊びました。
子どもたちは最後まで色を塗ったり飾りをつけたりして、作品を仕上げていました。
今日は今年度最後の委員会がありました。緑化委員会では、花いっぱい運動でボランティアグループ「茜会」の皆様と学校東側歩道にある花壇の草むしりをしました。花壇がとてもきれいになりました。12月にパンジーを植えましたが、パンジーも元気に花をつけていました。近くを通った際には是非ご覧ください。「茜会」の皆様、どうもありがとうございました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。