2025年1月28日 15時39分
[Web管理]
今日は3年生に向けたクラブ撮影がありました❕
各クラブ工夫を凝らした紹介をしていました📷

パソコン室内ゲームはゲームをしたり、パソコンでカレンダーを作ったりしていました・・・が、来年度は少し変わる予定です。(*´▽`*)

人数が多いので、時間を決めてコート内練習をしているようです!(^^)!
個人戦やペア戦などで試合をしたり、トーナメント戦をしたり、盛り上がっているようです(^O^)/

サッカー、ドッチボール、おにごっこなどなど、外で遊べるものを工夫して行っています('◇')ゞ
2025年1月28日 13時37分
[Web管理]
月末の校長室、職員室は暗唱ブームです( *´艸`)
今月の「暗唱合格」をねらって、あきらめない頑張り屋さんたちがたくさんやってきます(=゚ω゚)ノ

校長室では今月の暗唱、かるたの暗唱と大忙しです(^-^;

職員室も多い大忙し(=゚ω゚)「暗唱お願いします」

次から次と、頑張り屋さんたちがやってきます!(^^)!

みんな合格していきました❕頑張りましたね!(^^)!
あしたもたくさんくるかなぁ・・・(*´▽`*)
2025年1月28日 10時28分
[Web管理]
さあ!5年生の算数❕考える時間がやってきました( *´艸`)

まずは、大谷翔平選手の打率から,310同じ数字でも、いろんな言い方ができるよね・・・
割合=3割1分0厘、百分率=31%、少数=0.31
「簡単かんた~ん♪(^^♪」
と、前時の復習のあと・・・

問題です・・・次に続く文は何でしょう❔
子どもたちは・・・

「え?」「あ~❕」「ん❔」「あれ?」「・・・」
考える・・・考える・・・(@_@?)
「数直線をかくと・・・何を求めるかわかるよね」

「わかったぞ!」「え~・・・」「こっちを元にして・・・」

「数直線の上はmlでしょ!?・・・」「下の単位は・・・」
考える・・・考える・・・グループでも考える・・・

ああでもない。こうでもない。( *´艸`)

それでもない。あれでもない。(´艸`*)
たくさん考えて。みんなで考えて。先生は楽しそう👅
「ふむふむ・・・」「なるほど」「これは何かな?」

考えた答えを出し合った結果・・・

「やった💡」「できてた💡」「あってたー💡」
みんなの❔が消えていきましたとさ。\(^0\)(/0^)/
2025年1月27日 14時39分
[Web管理]
給食の後・・・
1年生はお掃除も楽しんでしまう名人たち❕

冷たいお水もなんのその!雑巾絞りも上手に「ぎゅっ!」

教室だって、げんかんだってピッカピッカ☆彡

端っこだって見逃さない!
ほうきで取り切れないごみだって、手で集めちゃう❕
1年生は、お掃除を楽しんでできる名人たちですね👏
2025年1月27日 14時20分
[Web管理]
給食中1年生の教室にお邪魔してみました❕

もりもり!おいしそうに給食を食べていました😋

「みんな給食はすきですか~?」の問いにこの笑顔(*'▽')

「みんなのおいしい顔をとりたいな~( *´艸`)」

2年生はどうかな~ヽ(^。^)ノ

2年生もモリモリ食べていました😋
「おいしい顔とりたいな~」・・・
2年生はカメラを向けるとすぐに変顔( *´艸`)

変顔しても、給食は大好き~❕

1,2年生の給食の時間でした(*´▽`*)
ちなみに、今日のメニューは・・・
かきたまうどん・とり天・ごぼうサラダ( ^)o(^ )
2025年1月24日 13時41分
[Web管理]
5年生の算数(*‘∀‘)
またまた先生からの問題「どのチームが強いのかな?」

いつものようにみんなのシンキングタイム開始( *´艸`)

「昨日の結果はC」「今日はDがでてきたのかぁ」

考える・・・考える・・・(・へ・)

「いろんなやり方がの人がいたので・・・」
先生が黒板に書いていきます・・・

「あ💡」「あ~💡なるほど❕」と❔マークから💡わかったマークが増えます(*'▽')

わかった❕の人たちの手が動き始めます!(^^)!
グループの中で解決したり、先生がヒントを出したり、わかった人の説明を聞いたり、説明が難しいと思っている人が、言葉で説明できるまで頑張る5年生でした(^O^)
2025年1月23日 12時06分
[Web管理]
6年生は小学校最後の調理実習❕

主催と副菜を作る・・・でも、グループごとにメニューが違います💦

使うものの洗い物から始まり、材料の準備・・・
男子の包丁さばきにハラハラドキドキ💛

「大丈夫?」「左手そえて!」女子はまるでお母さん( *´艸`)

切ったり、混ぜたり、炒めたり、ゆでたり・・・💦

ほらほら💦よそ見しないで(・。・;


きんぴら、ジャーマンポテト、ジャガイモのハンバーグ、などなど
メニューは様々🍛🍖🍜🍳

最後はみんなでおいしくいただきました😋
2025年1月22日 09時53分
[Web管理]
5年生のごはんとみそ汁が完成に近づいているようです

どの班もごはんがぐつぐつと泡を吹き始めました(*'▽')

🔥の番人がどこの班にも登場❕「先生!これくらい?」

「もう弱火かなぁ?」「うんそうかなぁ・・・」(@_@;)

班ごとにおみそ汁の具も様々です😋おいしそうです(´艸`*)

少し暇になった男子!?たちは、味見をしたり、だしを取り終えた昆布と余ったねぎを合わせて、「うまい!」と食べていました(´艸`*)
出来上がったごはんとお味噌汁を職員室に届けに来てくれました(*‘∀‘)


おなかをすかせた先生「パクリ!」「もぐもぐ!」
「うまい❕うまい!うまい!うまい!うまい!」まるで、煉獄さんのようにおいしいと言って食べていました😋
5年生の皆さん!ありがとう!早速おうちでも作ってみるとよいですね
2025年1月22日 09時24分
[Web管理]
今日は、来年度神保原小学校へ入学する子供たちの👦入学説明会👧

椅子を並べて、その上に書類を置いたり、ヘルメットを準備したり❕

机を運んだり、張り紙をしたり・・・(/・ω・)/
全員で素早く準備してくれました\(◎o◎)/

出来上がりも完璧です☆彡
ありがとう6年生(*´▽`*)/
2025年1月22日 08時57分
[Web管理]
5年生はごはんとみそ汁を作ります(*ノωノ)

お米を研ぐにも大騒ぎ( *´艸`)「こう?こう?」「こでいいの?」


水の量を測ったり・・・具材を刻んだり・・・
「水ってこの線まで?」「切るのはこれくらい?」

「包丁の持ち方これでいいかなあ・・・」(@_@;)

「種とって・・・」「だしは昆布も鰹節もいれてっと・・・」
「鰹節は沸いてからね~」と先生の声( *´艸`)
耐熱鍋でご飯を炊くなんて難しい(*ノωノ)
みそ汁作りに昆布や煮干し、鰹節を使ってだしを取る体験も初めての子供たちが多い中、てんやわんやで学んでいる5年生( *´艸`)
ごはんとお味噌汁❕お母さんの苦労も学べそうです❕❕