【委員会】飼育・緑化委員会
委員会でパンジーを植えました。
保健室前と校長室前に、きれいに植えることができました。
委員会でパンジーを植えました。
保健室前と校長室前に、きれいに植えることができました。
外国語の授業で、タブレットの「学びポケット」を使って学習しました。
英語を使ってパフェに入れる材料について交流しました。
理科の学習で、水が氷る温度を調べる実験をしました。
ストップウォッチを使って、時間ごとに調べました。
体育は跳び箱の学習をしています。
台上前転ができるようがんばっています。
図工では、版画の作品に色をつけました。
鮮やかな作品に仕上がりました。
今朝は、月に一度の生活の振り返りを行いました。
今月の生活目標の振り返りや学習の持ち物の点検、防犯ブザーの点検をしました。
算数の面積の学習で、陣取りゲームをしている様子です。
グループで広さについて学びました。
図工の学習では、車を作りました。実際に走らせることもできます。
今朝は校庭で、長なわとびをしました。
最初は上手にとべませんでしたが、6年生の声かけで上手にとべるようになりました。
1年生では、生活科の時間にこま回しに挑戦しました。まだひもをこまに巻き付けたりこまを手からはなしたりするタイミングが難しそうですが、みんなで楽しそうに練習していました。
火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間に実施しましたが、みんなそれぞれの場所から速やかに避難場所に移動していました。消防署の方の話も熱心に聞いていました。
13日(木)6年生の音楽鑑賞会「ミート・ザ・ミュージック」がありました。マリンバを中心とした演奏で、楽器特有の温かみのある豊かな音色に子供たちは聴き入っていました。
2学期終業式をオンラインで行いました。
2学期はたくさんの行事があり、がんばったことなど振り返る時間となりました。
冬休中は事故なく過ごし、また3学期元気に笑顔で会いましょう。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。