大きな野菜ができました!
3年生が育てた野菜を収穫しました。
とても立派な野菜がとれました。おいしそうですね。
3年生が育てた野菜を収穫しました。
とても立派な野菜がとれました。おいしそうですね。
22日、すくすく学級で、クリスマス会の準備のため、スーパーに買い物に行きました。
予算内で上手に買うことができました。
マルコウ種苗様よりポインセチアの鉢をいただきました。クリスマスの時期にぴったりのポインセチア、学校がとても華やかになりました。ありがとうございました。
12月15日から雑がみ回収を行っています。
今日で2日目ですが、たくさんの雑がみが集まっています。
回収は17日まで行います。
5年生の理科の授業では、「ものの溶け方」について学習しています。
実験の後、タブレットを使い、「学びポケット」を活用してまとめをしました。
寒さが厳しくなってきましたが、子供たちは休み時間になると鬼ごっこをしたり
ドッヂボールをしたり、元気に体を動かしています。
7日(火)花いっぱい運動として、飼育・緑化委員会の子供たちと地域の方で学校東側歩道の花壇にパンジーの花を植えました。きれいな花をたくさん植えることができました。ぜひ多くの方に見てもらえればと思います。
4年生は、「福祉」について学習しています。
この日は、車椅子の体験をしました。
車椅子の正しい押し方や乗り方を学ぶことができました。
2日に、3年生 「フラワーアレンジメント教室」がありました。一人一人飾りの配置を考えながらクリスマスにぴったりのすてきなアレンジメントができました。
2年生がサツマイモのつるでクリスマスリースを作りました。飾りをつけ、素敵なリースができ上りました。家で飾るのが楽しみです。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。