委員会活動開始
令和4年度第1回目の委員会がありました。5,6年生が学校の中心となって
よりよい学校生活が送れるよう計画を立て、活動を始めました。
令和4年度第1回目の委員会がありました。5,6年生が学校の中心となって
よりよい学校生活が送れるよう計画を立て、活動を始めました。
6年生が全国学力テストを受けました。粘り強く問題に取り組んでいました。
校庭では4年生が体育をしていました。風船を使って、いろいろな動きをしたり、競争をしたりしていました。
どうにか雨も強くならず交通安全教室が実施できました。
子どもたちは交通指導員さんたちに自転車の安全な乗り方や交通ルールなど
実技を含めて丁寧に指導していただきました。
1、2年生の良き見本となる態度でみんな取り組めていました。さすがです。
子どもたちが事故なく安全に過ごせることを職員一同願っています。
また、4年生については15日(金)に雨天にて延期になってしまった自転車
教室を後日実施する予定です。 (櫻井校長)
2校時に1年生2年生の交通安全教室が実施されました。
上里町役場くらし安全課・本庄警察・交通指導員さんのみなさんが丁寧に指導
してくださいました。
また、交通安全教室に先立って防犯教室もしていただきました。
子どもたちは素晴らしい聞く態度と大きな声で「はい」と返事ができ、立派でした。
この後は、3・5・6年生の交通安全教室となります。 (櫻井校長)
第29代神保原小学校校長として、平成30年4月に着任された石川前校長の掲額式がありました。4年間、神保原小学校の経営にご尽力いただきました。ありがとうございました。
昨年度、お世話になった前石川校長先生をはじめ5名の先生方がお忙しい中
式に参加していただきリモートにて執り行いました。
子どもたちは、先生方一人一人の話を少し寂しい表情と会えてうれしい笑顔
が入交ながら聞き入っていました。最後に子どもたちへ温かいお言葉をいた
だきありがとうございました。引き継いだ職員一同子供たちの笑顔あふれる
「学校大好き100%」を目指して努力していきます。 (櫻井校長)
新1年生の給食が今日からスタートしました。
準備も担任の先生ときちんとでき、立派でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための黙食の約束をしっかり守って
よい子で食べていました。
食べ終わった後、「おいしいかった」とか「つかれた」とか「ご飯よりパン
が好き」など様々な声を笑顔で聞かせてくれました。 (櫻井校長)
1年生が体育の授業の後、校庭で元気に外遊びをしていました。
外遊びが終わって校舎に入った後すぐに雨が降り出し子供たちは「外遊びができ
てよかった」と笑顔で言っていました。
また、1年生ははじめての傘さし下校となりましたが、元気に「さようなら」が
でき、下校しました。お迎えの保護者の方々におかれましては雨の中お迎えあり
がとうございました。
明日、2年生から6年生は昨年度お世話になった先生たちとの離任式です。大好
きな先生たちとの再会をワクワクしているようです。 (櫻井校長)
昨日、今日と身体測定が行われました。
「身長が何センチ伸びた。やったー!」などいろいろな声が測り終わった後、
聞こえていました。
また、身体測定を受ける態度はどの学年も静かにしっかりと受けられていま
した。立派でした。 (櫻井校長)
2年生から6年生の給食が今日からスタートしました。
久々の給食を笑顔で食べていました。
新型コロナウイルス感染拡大対策として黙食でのスタートとなっています。
はやくみんなと楽しく会話しながらの給食に戻ってくれることを切に願い
ます。 (櫻井校長)
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。