ぞうきんしぼりの練習をしました。
ぞうきんしぼりの練習をしました。
両手でぞうきんをねじりながら絞るのは力がいりますが、
一生懸命練習していました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
ぞうきんしぼりの練習をしました。
両手でぞうきんをねじりながら絞るのは力がいりますが、
一生懸命練習していました。
1年生の下校の様子です。
上手に方面別に並んで、元気に「さようなら」のあいさつもできました。
お迎えのお家の方や児童館・学童の先生方、交通安全ボランティアの方などに見守られ、なかよく下校しました。
今日から時間割通りの授業が始まりました。
2年生は、図工の時間「おはなみ スケッチ」という勉強で、春を見つけて
絵をかきました。
山下町長が挨拶訪問に来校されました。1年生は初めての通学班登校となります。
元気に挨拶ができました。
1年生の教室では、学校での過ごし方をおべんきょうしていました。
みんな、お返事をしたりうなずいたりしながら、先生の話を聞いていました。
令和3年度の入学式が行われました。
町長さんのお祝いのメッセージを聞いた後、入学式が始まりました。
「式のことば」と「教育委員会のことば」続き、
1年生担任発表・新入学児呼名で、閉式になりました。
新1年生の明るい元気な返事が式場に響きわたりました。
今日は、始業式がありました。
新しく着任された先生の紹介の後、
教科書の授与とタブレットの授与がありました。
校長先生のお話と続き、今年度も感染症予防のために、リモートによる始業式でした。
初夏のような暖かさが続いている中、
学校の桜が一気に花開き、満開となりました。
新しい年度の始まりを見守ってくれているようです。
令和2年度の修了式が行われました。
初めに、修了証の授与が行われました。
次に、学級代表のことばがありました。
最後に校長先生のお話がありました。
この1年いろいろなことがありましたが、みな進級できてよかったです。
春休みの間、事故にあわないように、また、健康に過ごしてください。
穏やかな日差しの中、令和2年度 第74回の卒業証書授与式が行われました。
緊張の中にも、喜びのあふれる卒業生です。
39名の卒業生が巣立っていきました。