来週の主な行事予定
来週の主な行事予定です。(櫻井校長)
12日(月)特別日課5・校内授業研究会
13日(火)特別日課5・教育委員訪問
ICT支援員支援日
14日(水)特別日課6・雑がみ回収
ノー残業デー・ふれあいデー
15日(木)表彰朝会・雑がみ回収
書き初め校内審査・教育相談日
16日(金)普通日課5・雑がみ回収
生活振り返り短学活
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
来週の主な行事予定です。(櫻井校長)
12日(月)特別日課5・校内授業研究会
13日(火)特別日課5・教育委員訪問
ICT支援員支援日
14日(水)特別日課6・雑がみ回収
ノー残業デー・ふれあいデー
15日(木)表彰朝会・雑がみ回収
書き初め校内審査・教育相談日
16日(金)普通日課5・雑がみ回収
生活振り返り短学活
今日の音楽朝会では2.3年生の子ども
たちが4曲披露してくれました。
聴いている子どもたちもみんな真剣に聴
き、演奏後は大きな拍手を送っていまし
た。素晴らしい演奏をありがとう。(櫻井校長)
音楽朝会がありました。今回は2,3年生の発表でした。2年生は「山のポルカ」の合奏、「手のひらを太陽に」の合唱でした。3年生は「おかしの好きな魔法使い」と「山のポルカ」のリコーダー演奏でした。2年生も3年生も練習した成果を十分発揮し、上手に演奏できました。
掃除を頑張っている様子です。
カメラにも気付かないくらい、一生懸命床を磨いています。
これなら学校をピカピカに保てそうですね!
12月も輝き賞が楽しみです。
5年生の理科の様子です。
今日は、ミョウバンのろ過と、
水溶液の蒸発実験をしました。
安全に気を付けながら実験できました。
「花いっぱい運動」で緑化委員会の子供たちが学校東側歩道の花壇にパンジーを植えました。ボランティアグループ「茜会」を中心とした皆様から植え方を教わりながら丁寧に植えることができました。パンジーの色とりどりのたくさん花が咲いて、歩道が華やかになるのが楽しみです。ボランティアグループ「茜会」の皆様、どうもありがとうございました。
3年生が講師の方をお迎えしてフラワー
アレンジメントに挑戦しました。
とてもやる気満々、笑顔で取り組んでい
ました。(櫻井校長)
家に持ち帰りますので飾ってあげてくだ
さい。
また、講師の方にはお忙しい中、子ども
たちに貴重な体験をさせていただき感謝
申し上げます。
みんな良い作品ができましたね。
寒さが厳しくなってきましたが、子ども
たちはしっかりと学習に取り組めていま
す。早寝・早起き・朝ごはんを意識して
風邪など体調を崩さずクリスマス・正月
を迎えてほしいです。(櫻井校長)
1年生→図工と音楽
2年生→道徳と生活
4年生→算数
5年生→図工
6年1組→道徳
6年2組→書写
書き初めの練習も大詰めとなってきました。
何度も練習し、練習するたびに上手になって
います。最後まで丁寧に取り組んでください。
(櫻井校長)
3年生
6年生
持久走大会も終わり、寒さも厳しくなって
少しでも子どもたちが喜んでくれればと思
い、もみの木とホワイトツリーを用意しま
した。もみの木は秩父の知人の山でとらせ
ていただきました。この後、すくすく学級
や低学年の子どもたちを中心として飾りを
してもらいます。どんなツリーが完成する
か楽しみです。(櫻井校長)