2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
校内研修(6月29日)
上里町教育委員会の学力向上指導員 根岸康雄先生を招聘し
授業力向上を目指して職員の研修を行いました。
コロナウイルス感染症拡大予防による新しい生活様式の中での
日々の授業となりますが、研修で学んだことを生かして
授業改善に取り組んでいきたいと思います。
扇風機が届きました
町から大型扇風機が9台も届きました。
早速、体育館に設置しました。
体育を行っていた学級の児童も涼しそうで、
本格的な暑さの始まる7月を前に嬉しい限りです。
埼玉県学力・学習状況調査
4年生から6年生まで埼玉県の学力・学習状況調査がありました。
久しぶりの本格的なテストでしたが
みんな最後まで頑張って受けていました。
朝顔(アサガオ)
1年生の朝顔です。
子葉の間から本葉が伸び出し、大きく育ってきました。
子どもたちも「大きくなってきたよ!」と嬉しそうに水やりをしています。
授業風景(3年生)
今日は初めての習字の授業がありました。
3年生から始まる新しい学習に、みんな嬉しそうでした。
作品が掲示されるのが楽しみですね。
3年生から始まる新しい学習に、みんな嬉しそうでした。
作品が掲示されるのが楽しみですね。
紫陽花(あじさい)
七本木小学校には様々な植物が植えてあります。
その中でも、今、見頃を迎えているのが紫陽花です。
特に体育館へとつながる通路脇の紫陽花がきれいに色づいています。
学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
放送大学における家庭学習に役立つ放送について
放送大学では小中学生向けに家庭学習に役立つ番組を放送しています。
(1)「家族で楽しむ!サイエンス」(6月1日より放送開始)
大人から子どもまで楽しみながら、サイエンスの理解を
深める番組をセレクトして紹介します。
(2)「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」
(6月22日より放送開始予定)
小学生の家庭学習に役立つ授業の動画を紹介します。
番組の最後には、コンテンツを作る先生や家庭で活用する
みなさんへのワンポイントアドバイスのコーナーがあります。
※詳細は放送大学ホームページをご覧ください。
URL https://www.ouj.ac.jp/
(1)「家族で楽しむ!サイエンス」(6月1日より放送開始)
大人から子どもまで楽しみながら、サイエンスの理解を
深める番組をセレクトして紹介します。
(2)「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」
(6月22日より放送開始予定)
小学生の家庭学習に役立つ授業の動画を紹介します。
番組の最後には、コンテンツを作る先生や家庭で活用する
みなさんへのワンポイントアドバイスのコーナーがあります。
※詳細は放送大学ホームページをご覧ください。
URL https://www.ouj.ac.jp/
雨の日
今日は1日雨でした。
雨の日の登下校と言えば傘です。
昇降口を見ていると、傘をしっかりとたたんで
上手に傘立てに入れているクラスがありました。
これから雨の日が多くなり、傘を使うことが増えますが、
いつでも写真のように傘を入れられるとよいですね。
授業風景
今日は5年生の理科「植物の発芽と成長」の授業の様子です。
種子の発芽と養分について学習していました。
種子の発芽と養分について学習していました。
授業風景(6月18日)
まずは3年2組の算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」の授業です。
自分の考をみんなの前で堂々と発表できていて感心しました。
自分の考をみんなの前で堂々と発表できていて感心しました。
続いて、4年1組の体育「小型ハードル走」です。
上に跳び上がらないようリズムよくハードルを越えていました。
上に跳び上がらないようリズムよくハードルを越えていました。