2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
見つけ掃除
いよいよ今週で1学期も終わりです。
学期末清掃ということで
見つけ掃除も気合いが入ります。
教室の壁や水道前の床など
様々な場所の汚れを見つけて
ゴシゴシ落としています。
大型提示装置を活用した授業
今日は大型提示装置を活用した授業を
行っていたクラスを紹介します。
まずは4年生の算数です。
角度を求める問題です。

「い」の角度を求めるときに
分度器をどのようにおいて
数値を数えるかについて、

大きな画面に提示して分かりやすく
説明をしていました。
次に5年生の家庭科です。
裁縫の学習について

教師の手元を画面に大きく提示して
運針の説明していました。
やはり、大きな画面で見ると
子どもたちも分かりやすいですね。
行っていたクラスを紹介します。
まずは4年生の算数です。
角度を求める問題です。
「い」の角度を求めるときに
分度器をどのようにおいて
数値を数えるかについて、
大きな画面に提示して分かりやすく
説明をしていました。
次に5年生の家庭科です。
裁縫の学習について
教師の手元を画面に大きく提示して
運針の説明していました。
やはり、大きな画面で見ると
子どもたちも分かりやすいですね。
3年生 草取り
今日は3年生が体育館南側の花壇の
草取りをしました。
雑草がなくなってきれいになった花壇には
マリーゴールドやサルビアなどを植えたいと思います。
お楽しみに。
3年生 道徳
「正しいと思ったことは勇気をもって行う。」
ことをねらいとして、道徳の授業を行っている様子です。
授業の最後は、友だちに対してどのような場面で
勇気を出して行動できるか考えました。
家庭科・6年生
家庭科の勉強で洗濯に挑戦です。
靴下を丁寧に洗う6年生です。
これで、自分の靴下は自分で洗える子になります。
男子も頑張っていました。
2年生 学級会の様子
「みんなでなかよくなる会をしよう」を議題に
学級会を進めている様子です。
みんなが楽しめるように考えて
意見を出し合っていました。
楽しい会になるといいですね。
体育・5年生
曇天ですが、体育の授業には
日差しが強くなくやりやすい時間となりました。
縄跳び運動で体を慣らした後は、
幅跳びをした5年生です。
昨年より記録が伸びて成長を
実感しています。
書写・1年生
「はねに気をつけて」ひらがなに挑戦している
1年生です。
どの「はね」が間違っているかも
よく答えていました。
2年生 体育
今日は2年生の体育です。
体育実技指導員の石川先生が指導に加わり
ボール投げの練習をしました。
1人1つずつボールを持ち、
コツを教わりながら一生懸命投げました。
外国語活動・4年生
英会話を聞き、
友達の好きなスポーツをまとめていました。
5年生以上は外国語になるので、
英語を聞く耳が4年生で
できるといいですね。