学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
授業の様子
12月15日(木)
児童は、図工が大好きです。発想が天才的です。どんどん伸ばしたい力です。家庭科の調理実習では、ご飯をおいしく炊くことを学習しています。コロナ禍で今は、楽しく食べられませんが。寒さにも負けません。2学期も残りわずかです。みんな頑張っています。
子どもは風の子
12月14日(水)
天気晴れ時々曇り 最高気温12度 西の風風速8m
今日も昼休みの校庭には、児童の元気な姿があります。寒いとか風が強いとか言っている人は誰もいません。みんな楽しく遊ぶことに夢中です。何事も夢中になったり、一生懸命やったりしていると多少の困難なことも乗り越えられるものですね。「好きこそものの上手なれ」です。
CRT標準学力検査実施
12月13日 CRTテスト実施
1年生から6年生までの学力検査(国語・算数)を実施しました。一年間のまとめの試験です。3学期に結果を分析して、できない箇所をもう一度復習して、できるようにしてから次の学年に進みます。みんな頑張れ!
1月下校時刻表更新
1月の下校時刻表(修正版)を更新しました。こちらまたは左側メニューの「下校時刻連絡」からご確認ください。
読み聞かせ(かっこうの会)
12月9日 読み聞かせ
児童は、金曜日の読み聞かせを楽しみにしています。毎回、素敵な本や紙芝居の読み聞かせをしていただいています。児童は集中して、お話を聞いています。今回は、昔懐かしい「かさじぞう」等を読んでいただきました。いつもありがとうございます。
教育実習生 研究授業
12月9日 研究授業
教育実習生が、6年1組で研究授業を行いました。実習生は、緊張しましたが、落ち着いて、楽しく児童と関わりながら授業を進めることができました。いつも笑顔の6-1のみんなでした。ありがとう。そして、実習生は教育実習お疲れ様でした。立派な先生になって、七小に戻ってきてください。2週間、ありがとうございました。
パンジーの花植
12月9日 パンジーの花植
サルビアに変わりパンジーの花をプランターに植えました。秋から冬へ季節が変わっていきます。玄関には、色とりどりのパンジーの花が並び、来た人を幸せにします。
持久走大会
12月1日(木)曇り、気温10度
持久走大会としては、最高のコンディションに恵まれました。今年は、マスク生活が日常化していることもあり、児童の体調管理に心配はありましたが、保護者が見守る中、全員が無事に走ることができました。保護者の皆様には、ご来校いただきありがとうございました。
本大会では、歴代の学年記録を塗り替え、あらたな輝かしい記録もでました。児童の努力、頑張りにエールを送ります。
3・4年生社会科見学
11月22日(火)
3・4年生が、防災学習センターとさいたま水族館に行きました。防災学習センターでは、災害の学習をしたり、地震の体験をしたり、防災について学習しました。消火器の使い方も習いました。水族館では、水の流れや魚などについての学習をしました。
【Googleフォームを活用した欠席・遅刻連絡】の利用ガイドについて
本格運用を開始した【Googleフォームを活用した欠席・遅刻連絡】の利用ガイドです。操作方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。
Googleフォームを活用した欠席・遅刻連絡システム利用ガイド.pdf