2025/05/19
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
新着情報
2025/05/19
2025/05/19
2025/05/19
2025/05/19
2025/05/16
2025/05/16
2025/05/16
2025/05/16
2025/05/15
七本木小学校ブログ
避難訓練・引き渡し訓練
本日は、引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
引き渡し訓練の前の5時間目には、地震による避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞いて、素早く行動することができました。

また、作品展へもたくさんご参加いただきありがとうございました。

引き渡し訓練の前の5時間目には、地震による避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞いて、素早く行動することができました。
また、作品展へもたくさんご参加いただきありがとうございました。
明日(8月29日)夏休み作品展!
明日の8月29日は、夏休み作品展です。
子供たちが夏休みにがんばった作品が展示されています。
たくさんのご来校をお待ちしております。
時間は、9:00~17:30です。


子供たちが夏休みにがんばった作品が展示されています。
たくさんのご来校をお待ちしております。
時間は、9:00~17:30です。
集団下校
集団下校を行いました。
「とまれ」の標識について確認しました。
「とまれ」で止まらないと大きな事故にあってしまいます。

登下校だけでなく、普段の生活から交通安全に注意して
安全に生活していきましょう。
「とまれ」の標識について確認しました。
「とまれ」で止まらないと大きな事故にあってしまいます。
登下校だけでなく、普段の生活から交通安全に注意して
安全に生活していきましょう。
2学期始業式
いよいよ2学期、始業式。全員で大きな声で
校歌を歌いました。
そして、校長先生のお話は「100-1」についてです。
算数では、99ですが
料理の世界では、一つの手抜きが
味をだいなしにしてしまうから。
「0」と言うことです。
また、その人はそんな気持ちで仕事にあたっているとのことです。
「何事にも手を抜かず運動会・勉強に頑張っていきましょう。」
とのことでした。
学期末の大掃除・6年生
6年生が学期末の大掃除を行いました。
1学期の間お世話になった教室を
すみずみまでピカピカにしました。
気持ちよく夏休みを迎えられますね。


1学期の間お世話になった教室を
すみずみまでピカピカにしました。
気持ちよく夏休みを迎えられますね。
サツモイモ畑除草作業
サツマイモ畑の除草作業を
それぞれ学年ごとに行いました。
どの子も一生懸命がんばりました。
秋の収穫が楽しみですね。


それぞれ学年ごとに行いました。
どの子も一生懸命がんばりました。
秋の収穫が楽しみですね。
学級会・5年生
5年生が、「1学期おつかれさま会」をしようという題材で
学級会を行いました。
みんなが楽しめる遊びにしようと、たくさんの意見が出ました。
司会も上手にできていました。
さすが高学年ですね!

学級会を行いました。
みんなが楽しめる遊びにしようと、たくさんの意見が出ました。
司会も上手にできていました。
さすが高学年ですね!
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が開かれました。
ヤクルトおなかマスターを講師にお招きし、
「生活リズムの重要性」と「排便から考える生活リズム」を
テーマにご講演いただきました。
十分な睡眠と朝の排便が重要であると学びました。
たくさんのご参会ありがとうございました。

ヤクルトおなかマスターを講師にお招きし、
「生活リズムの重要性」と「排便から考える生活リズム」を
テーマにご講演いただきました。
十分な睡眠と朝の排便が重要であると学びました。
たくさんのご参会ありがとうございました。
学級会・6年生
学級会で話し合った「夏祭り」を行いました。
夏祭りらしい出し物について話し合いました。
輪投げ・射的・ボーリングを楽しみました。
クラスの絆が深まりました。


夏祭りらしい出し物について話し合いました。
輪投げ・射的・ボーリングを楽しみました。
クラスの絆が深まりました。
運動会に向けて・体育集会
2学期の運動会に向けて、体育集会が行われました。
整列の仕方と体操隊形の確認をしました。
どの子も指先までピンッと伸びた気をつけの姿勢がきれいでした。
体操隊形に開くときも走って素早く動くことができました。


整列の仕方と体操隊形の確認をしました。
どの子も指先までピンッと伸びた気をつけの姿勢がきれいでした。
体操隊形に開くときも走って素早く動くことができました。