2025/03/26
学校からのお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
七本木小学校ブログ
さすが6年生!
いつものように授業を見て回っていると
6年生の教室が目にとまりました。
児童は理科室で授業をしていて誰もいませんでしたが
整然と整えられた机に、机上もきれいになっていて
さらにはイスも全員しまってある光景に
「さすが6年生!」
と、非常に感心しました。
みんなのお手本ですね。
4年生・学級活動
第1回学級会議題
「クラスのみんなのことをもっと知り
仲良くなるためには、何をしたらいいか?」を
話し合って、色々なプログラムを考えた4年生です。
笑顔がたくさん見られた1時間でした。
3年生 学級活動
3年生の学級活動の様子です。
学級会で意見を出し合い、合意形成を目指します。
子どもが自分たちの力で、学級がよりよくなることを
実感することによって、充実して楽しい学級が作られていきます。
2年生国語「スイミー」
タブレットを使い教材文「スイミー」を
提示しながらの勉強です。
大きな魚に対して、仲間と協力しながら
追い払おうとします。その方法とは・・・。
夢中になって読んでいる2年生です。
ツバメの巣立ち
ツバメが巣を作る家は、栄えるとも言われています。
そのツバメが高学年の昇降口付近(赤丸の所)に
以前から巣を作っていました。
約20日で巣立っていくと言われていますが、
今日、巣立って行きました。
しばらくは、巣にもどってくるそうですが、
電線に親子で並んでいる姿を見て、子ども達も喜んでいました。
明日は七夕
明日は7月7日七夕ですね。
今日の5時間目、1年生の教室を見ると
七夕かざりと短冊作りをしていました。
みんなどのような願い事を書いたのでしょうか。
学年の時間
1年生の学年の時間の様子です。
みんなとっても集中して学習に取り組んでいますね。
ミニトマト
2年生が育てているミニトマトが色づいてきました。
今朝も、真っ赤に実ったミニトマトを手に
「見て見て!」と嬉しそうに話してくれました。
通常日課
今日は久しぶりの通常日課(A日課)でした。
業間休みの前には各学年で学習等を行いました。
今日の写真はその時の6年生の様子です。
みんな集中していますね。
さすが6年生です。
全校集会(放送)
7月の全校集会が放送にて行われました。
校長先生から、「おもいやり算」のお話がありました。
たすけあう。
ひきうける。
こえをかける。
わけあう。
この計算は、算数とは違い
どこからやってもいいとのことです。
七本木小学校にますますこの「おもいやり算」が、
あふれると良いですね。