学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2025年4月30日 08時58分 [Web管理]

全校朝会より 〜伝わるように話すこと〜

今週の全校朝会では、校長先生が「伝えたつもり」と「伝わること」のちがいについて、お話しました。

学校の教育目標「かしこく・やさしく・たくましく」の中から、今回は「やさしく」にちなんで、相手に思いが届くように話すことの大切さについて考える内容でした。

たとえば、
①【あいさつ】
「あ=明るく」「い=いつも」「さ=さきに」「つ=伝わるように」。
言葉に気持ちを込めてあいさつすると、相手も気持ちよく受け取ることができますね。

②【放送で話すとき】
マイクの先には、話を聞いている人がいます。聞く人のことを考えながら、わかりやすく伝えるように工夫することが大切です。

③【けんかをしたとき】
「ごめんね」を言うときは、ただ言えばよいのではなく、相手に思いが伝わるように、心を込めて話すことが大事です。

朝会の最後には、校長先生から「伝わるようにはなそう。そうすれば、もっとみんなが気持ちよく過ごせる学校になりますね」という言葉がありました。

CIMG8733

CIMG8734

CIMG8736

体育館への入場や退場の動きも、だんだんと上手になってきています。
特に入場の際には、いちばん初めに体育館に来た4年生が、とても落ち着いた態度で静かな雰囲気をつくってくれました。
そのおかげで、全体が静かに集合し、落ち着いて話を聞くことができていました。とても立派な姿でした。

また、退場の際には、どの学年も入場のとき以上に落ち着いて行動することができました。
短い期間の中で成長していく子どもたちの姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。