じゃがいも栽培活動
2017年4月25日 13時28分
4月25日(火) 学校応援団のボランティアさんの御指導のもと、
5年生による「じゃがいもの芽かき」が行われました。
収穫量を左右する重要な作業です。
3月に種芋を植えてから、じゃがいもの観察が続けられています。
収穫が楽しみです。
4月25日(火) 学校応援団のボランティアさんの御指導のもと、
5年生による「じゃがいもの芽かき」が行われました。
収穫量を左右する重要な作業です。
3月に種芋を植えてから、じゃがいもの観察が続けられています。
収穫が楽しみです。
4月24日(月)の児童朝会にて、各委員会の委員長さんからあいさつがありました。
よりよい学校生活のため、高学年児童が各委員会での役割をしっかり果たしてくれることを期待しています。
今年度、第1回目の授業参観がありました。
懇談会の後、PTA総会が行われました。
長幡公民館 館長 様より祝辞をいただき、
総会の議事も承認されました。
3年生が「リコーダー講習会」をしました。
リコーダーの先生の持ってきた「いろいろな大きさのリコーダー」に、
興味津々でした。
今年度初めてのなかよしタイムがありました。
6年生は1年生と、
5年生は2年生と、
4年生は3年生と
楽しくあそびました。
今朝は、「1年生を迎える会」が行われました。
6年生に手を引かれた1年生はちょっぴり緊張気味でしたが、
2年生からのプレゼントをもらって、笑顔になっていました。
午前中には2~6年生が、「梨の花粉つけ」の作業に
梨畑に行きました。
梨の先生から、花粉付けの作業がとても大切な
ことを聞き、みんな真剣に取り組んでいました。
平成29年度の始業式・入学式が行われました。
それぞれ、新しい学年になって成長が感じられたひとときでした。
今日は新しい6年生が、新学期の準備をしました。
新6年生の活躍で、入学式の式場やそれぞれの
教室の新学期の準備が整いました。
今日は、学校応援団のみなさんに花だんの草取りを
していただきました。
新年度をすがすがしい気持ちで迎えられます。
ありがとうございました。
今日は、修了式が行われました。
各学年のがんばったことの発表の後、1年生から
5年生までの代表が、校長先生から修了証を受け
取りました。
校長先生のお話で、この1年間がんばったことなど
お話がありました。4月ひとつ上の学年になります。
元気に登校してくれることを待っています。