日誌

花ガ-ルさんにマリ-ゴ-ルドを植えていただきました。

2022年6月25日 16時08分

 6月22日(水)午前8時30分より、学校応援ボランティアさん[環境整備・緑化]の皆様、通称「花ガ-ル」さんが晴天の下、今回も綺麗にマリ-ゴ-ルドを植えてくださいました。
 長幡小学校のために、初夏を迎えた学校をきれいなお花で彩ってくださいました。来校時にどうぞご覧ください。

  
  

    

区長会様との連絡会議を実施しました。

2022年6月25日 13時21分

 6月17日(金)午前10時より、長幡小学校地域連携室に於いて、区長会様との連絡会議を実施しました。
 区長の皆様には、常に長幡小学校をさまざまな面で支援をしていただいており、学校としてとても心強く、また、ありがたく感じております。
 当日は、学校のようすについてご理解いただき、その後、ブ-ルで学習している子どもたちやタブレットPCで学習をしている子どもたちなどの授業を参観していただきました。情報交換では、学校を支援してくださるさまざまなお話をしていただきました。
 区長会の皆様、お忙しい中ありがどうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

   
  

学校応援団連絡会議が行われました。

2022年6月18日 16時35分

 6月8日(水)午前10時から、本校体育館において感染対策を行った上で、第1回学校応援団連絡会議を実施させていただきました。。
 長幡小学校の大きな特徴として、地域の方々、特に学校応援団の皆様のご協力が多大であることが挙げられます。
 長幡小学校は、地域の学校応援団の皆様に支えられ、未来を拓く子どもたちの教育活動を進めております。 長幡小の学校応援団の皆様には、「安全」、「読み聞かせ・図書運搬」、「学習支援」、「梨栽培」、「学校農園」、「環境整備・緑化」に分かれて、長幡小学校のために、さまざまな支援・活動を行ってくださっております。
 本日は、一同にお集まりいただき、年間の活動について連絡、協議を行いました。会議の後は、子どもたちの授業を参観していただきました。応援団の方が教室にいらっしゃったので、子どもたちはびっくりしたとともに、がんばる姿を見せていました。
 今年度も引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

      
    
      

4年生がたまねぎの収穫をしました。

2022年6月16日 13時30分

 6月9日(木)、4年生がたまねぎの収穫をしました。昨年度、3年生のときに植えた苗が立派に成長しました。みなさん、一生懸命掘っていました。収穫したたまねぎは、家に持って帰りました。
 「昔がえりの会」の皆様には大変お世話になり、ありがどうございました。

            

【5/23(月)】4年生が自転車免許試験を実施しました。

2022年5月24日 18時45分

5月23日(月)、長幡小の4年生が自転車免許試験を行いました。

2、3校時、心地良い風が校庭を駆け抜ける中、全員が真剣にお話を聞き、試験に取り組んでいました。

本日も本庄警察署員、交通指導員の皆様に指導者としてご来校していただき、交通安全で注意することや自転車の乗り方などをわかりやすく教えていただきました。

自転車は便利ですが、事故にもつながりやすい乗り物です。

十分注意して、ル-ルをしっかり守って安全に乗ってほしいと思っています。

本庄警察署員の皆様、交通指導員の皆様、上里町役場の関係者の皆様、ご指導ありがどうございました。

     

     

 

【5/20(金)】交通安全教室を実施しました。

2022年5月22日 14時03分

5月20日(金)、交通安全教室を実施しました。

2校時が1,2年生、3校時が3年生、4校時が5、6年生でした。

本庄警察署員、交通指導員の皆様に指導者としてご来校していただき、交通安全で注意することや自転車の乗り方などをわかりやすく教えていただきました。

命の大切さは、いろいろな教科やさまざまな場面、学校教育全般で子どもたちに指導しています。これからも交通事故が起こらないように学校が一段となって取り組んで参ります。

本庄警察署員の皆様、交通指導員の皆様、上里町役場の関係者の皆様、ご指導ありがどうございました。

  
   
 

              

 

林間学校お世話になりました。

2022年5月22日 12時57分

5月18日(水)、19日(木)に、神川町にある「神川げんきプラザ」で、5年生が感染症対策をしっかり行いながら、1泊2日で林間学校を実施しました。

主な感染症対策としては、普段の防止対応の他に、①バス会社さんのご厚意で、路線バスを長幡小学校用に増便していただいたこと。②宿泊の際の部屋の人数を、最大で4名までとしたこと。でした。

天候にも恵まれ、誰一人体調をくずす人やけがをする人もなく、充実した2日間でした。

保護者の皆様、神川げんきプラザおよびこの林間学校に関係してくださったすべての皆様、本当にありがどうございました。

              

             

             

             


 

2年生がサツマイモの苗植えを行いました。

2022年5月17日 11時40分

 5月17日(火)3校時、2年生がサツマイモの苗植えを校地内の畑で行いました。齊藤様、清水様を指導者にお迎えし、わかりやすく進めていただきました。子どもたちは、サツマイモの収穫を楽しみに、一生懸命苗を植えていました。

      

   

第1回PTA資源回収ありがとうございました。

2022年5月7日 15時09分

5月7日(土)午前8時30分から、JA埼玉ひびきの上里カントリーエレベーター様の敷地をお借りして、第1回PTA資源回収を実施させていただきました。感染症拡大防止を考慮し、今回も地区別に時間帯を指定して行いました。

薫風が心地よさを運んでくる中、「密」になることなく資源回収は無事終了できました。

荷物をカントリーエレベーターまで運んでくださった保護者の皆様、地域の皆様、また、カントリーエレベーターで荷物の対応をしてくださったPTA役員の皆様、長幡小学校教職員のスタッフ、本当にお世話になりました。また、お休みにもかかわらず、本校資源回収のため、会場を準備してくださいましたJA埼玉ひびきの職員の皆様にも感謝をしております。ありがどうございました。


     

     

授業参観、学級懇談会お世話になりました。

2022年4月27日 07時21分

4月25日(月)【五明、帯刀、大御堂地区 保護者対象】、26日(火)【藤木戸、長浜地区 保護者対象】と2日間に分け、感染症防止対策を講じた上で、授業参観、学級懇談会を実施させていただきました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様には、子どもたちのがんばる姿をご参観いただき、ありがとうございました。