日誌

安全第一!

2020年5月28日 09時40分


 学校の施設設備等を利用する児童の安全確保は
 もちろんですが、
 社会体育等で学校を利用される地域のみなさま方の
 安全確保のためにも
 定期的な安全点検を全職員で実施しています。
 
 
 
 
 先日の5月26日(火)には
 6月1日からの学校再開を前に
 上里町教育委員会・埴岡教育長様をはじめ
 教育委員会のみなさまを交えて
 校舎内外等の安全確認等を行いました。
 職員を含めた複数の視点で施設設備等を見なおすことが
 大切ですね。 

 6月1日からの学校再開が楽しみです!

 

6月の生活目標

2020年5月27日 13時15分


 6月1日(月)からいよいよ学校再開ですね。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組などを
 継続しつつ、学校生活を充実させていきます。
 
 さて、6月の生活目標は「時間を守ろう」です。
 
  
 6月に限らず、学校生活のように
 集団でスケジュールに合わせて
 過ごす場合は時間を守ることが大切ですね。
 
 6月10日は「時の記念日」といいまして
 「時間を守り、生活の改善・合理化を図ろう」という趣旨で
 1920年(大正9年)に制定されたそうです。
 
 一刻千金
 時は金なり
 一寸の光陰軽んずべからず
 
 「時間」をテーマにしたことわざの種類も豊富です。
 そして、長幡小学校には大小様々な時計も豊富(?)で
 アナログ時計が32個もあるんですよ~。

熱中症を予防しよう!

2020年5月22日 10時18分


 暦の上では「初夏」となっておりますが、ここ最近の
 気温は平年と比べると低めの日が続いていますね。
 ですが、今後、天気の回復とともに、
 気温も湿度も上昇してくると思われます。
 そこで気をつけたいのが、熱中症です!
 
 
 上の画像は、「熱中症予防声かけプロジェクト」が発行している
 冊子の一部です。
 この冊子は来月、児童に配布予定です。
 ご家族みなさまの熱中症予防にお役立てください。

 
 
 この冊子に「熱中症予防5つの声かけ」が載っています。
  
 1 飲み物を持ち歩こう
 2 休息をとろう
 3 声をかけ合おう
 4 栄養をとろう
 5 温度に気をくばろう
    
 <参考> 
    熱中症予防声かけプロジェクト
     http://www.hitosuzumi.jp/

 児童・保護者のみなさまが健康に
 過ごせますように! 

    

AEDあります

2020年5月21日 08時54分


 職員室にAEDがあります。
 
 
 AEDとは、「自動体外式除細動器」といいまして、
 心肺停止した傷病者の救命率向上のためのものです。

 職員室の窓には次のように掲示されています。
 
 
 心肺停止している傷病者がいる場合のような緊急時は
 学校が閉まっている場合、窓ガラスを割って
 AEDをご使用ください!
 
 例年、水泳指導が始まる前に
 全教職員とPTA理事役員さんを対象に
 消防署職員の方を講師に迎え、
 救急法講習会を実施しています。
 
 一次救命処置として、
 119番通報・AEDの用意
 反応(意識)の確認
 呼吸の確認
 胸骨圧迫
 気道確保(頭部後屈あご先挙上法)
 人工呼吸(呼気吹き込み法)
 AEDの使い方などを体験学習しています。
  
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う
 様々な状況を鑑み、
 残念ながら救急法講習会の実施を中止とさせていただきました。
 
 とはいえ
 いつ、どこで、救命処置が必要となる場面に
 出くわすかわかりませんので、
 いざという時に対応できるよう
 備えたいと思います。

 <参考>
 日本赤十字社の救急法講習について
 http://www.jrc.or.jp/activity/study/safety/
 
  




 

外国語(活動)

2020年5月18日 14時49分


 
 部屋の名前が英語で表記されています。
 
 
 さて、今年度から完全実施となります
 外国語(活動)についてです。

 3,4年生は年間35時間程、外国語活動があります。
 5,6年生は年間70時間程、外国語の時間があります。
 
 3,4年生は「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動で
導入し、外国語に慣れ親しみ、学習への動機付けを高めます。
 そして、5,6年生で、段階的に
 文字や定型文を「読むこと」「書くこと」を加えていきます。
 
 なお、今年度の通知表から評価の仕方も変わります。
 5,6年生は教科として外国語の評価を観点ごとに行います。
 3,4年生は外国語活動における様子を記述でお知らせします。

梨の摘果作業しました

2020年5月14日 11時32分


 じゃがいもの花が咲きましたよ。

 
 
 さて、5月中旬になりました。
 この時期は、梨の摘果作業ですね。
 梨の木の葉が茂っています。
 
 現在は臨時休業中ですので、児童のかわりに
 職員代表数名で、地元梨農家の清水さん、相川さんの
 ご指導をいただきながら、
 梨の摘果作業を行いました。
  
 より美味しい梨を収穫するために
 大切な作業ですね。

 下の画像は昨年の摘果作業の様子です。
 
 
 
 美味しい梨の収穫は9月初旬の予定です。
 雹や台風、害虫等による被害に気をつけながら
 梨の成長を見守りたいと思います。
 児童・保護者のみなさんに美味しい梨を
 味わっていただきたいです!!

じゃがいも~

2020年5月12日 09時28分

 
 長幡小のじゃがいも畑です。
 じゃがいもの花が咲きそうです。
 
 

 さて、どんな色の、どんな形の花が咲くのか
 楽しみですね!
 じゃがいもの原産地は南米で、
 その後ヨーロッパに持ち込まれます。
 初めは食用としてではなく、
 観葉植物として育てられていたようです。

 「じゃがいも」を国語辞典で調べましたら、
 「ジャガいも」とあり、
 「ジャガ芋」「ジャガタラいも」との記述がありました。

 そして、「ジャガタラ」を国語辞典で調べましたら
 「インドネシアの首都、ジャカルタのもとの名前」と
 ありまして、同じく「ジャガタラいも」「ジャガいも」との
 記述が並んでおりました。

 日本にじゃがいもが持ち込まれたのは約400年ほど前。
 オランダ人により、ジャカルタ経由で長崎に持ち込まれました。
 諸説あるようですが、一説によると、それで「ジャガタラいも」と
 呼ばれるようになったようですね。
 
 https://www.jrt.gr.jp/日本いも類研究会

 じゃがいもは「馬鈴薯」という呼び方もありますね。
 じゃがいもの花が咲いたら、またお知らせします!

本日も分散登校日

2020年5月8日 10時05分


 昨日に続き、本日も分散登校です。
 
 
 登下校はもちろんですが、臨時休業中も
 事故やケガに気をつけて過ごしましょう!
 安全&健康を第一に!
 

 登校日には学校から本を貸し出します。
 
 ご家庭でも「親子読書タイム」(仮称)などを設定して
 読書を楽しんでみませんか。

 下の画像は「今月の詩」を校長先生の前で
 暗唱している子どもたちです。
 
 もう5月の詩を暗唱したようですね。
 リズムよく暗唱できたかな。

分散登校日(5/7)

2020年5月7日 08時39分


 長幡小のじゃがいも畑です。
 だいぶ成長しました。 

 

 本日と明日、分散登校日です。
 児童に、今後の予定や学習課題、安全・健康管理等についての
 説明をしました。
 保護者のみなさま宛の各種文書の配布もございますので、
 ぜひ、ご一読くださいますようお願いいたします。
 
 
 

埼玉県PTA連合会より

2020年5月1日 11時13分


 埼玉県PTA連合会より、
 「新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応について」
 および、
 「LINE公式アカウントの活用について」が出されましたので
 お知らせします。

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応について.pdf
 
 LINE 公式アカウントの活用について.pdf

学校からの連絡

○令和6年度11,12月の下校時刻表を「学校からのおたより」にのせました。

○10月24日(木)の下校時刻について(変更)(R6.10.2現在)                                                     10月24日(木)は、全校通常日課5時間、14:40下校となりました。

○9,10月の下校時刻について(変更)(R6.9.3現在)      9月10月の下校時刻に変更がありましたので訂正版を「学校からのおたより」にのせました。

○9月の下校時刻について                         

 9月18日(水)1,2年生は生活科見学がありますが、バスの学校到着時刻の関係で4年生以上と同じ15:35下校となります。   (変更前)14:40 →(変更後)15:35

○令和6年度9,10月の下校時刻表を「学校からのおたより」にのせました。

令和6年度6,7月の下校時刻表を「学校からのおたより」にのせま した。

令和6年度5月の下校時刻表を「学校からのおたより」にのせま した。

令和6年度4月の下校時刻表を「学校からのおたより」にのせま した。