学校からの連絡
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
日誌
9月9日(金)に放送による全校朝会を行いました。
2022年9月10日 16時47分 9月10日(土)は開校記念日です。そのため、前日の9月9日(金)に、放送による全校朝会を実施しました。校長先生が長幡小学校の歩みを話す中、子どもたちは149年の発展してきた本校への歴史について想いを馳せていました。「本気になれ!やればできる!」を合言葉に、4481名の卒業生の方々が見守ってくださる中、子どもたちはさらに成長して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、これからも未来に向かって輝いていく子どもたちの健やかな成長のため、ご支援、ご協力をお願いいたします。
3年生がブロッコリ-の苗植えをしました。
2022年9月6日 19時57分1年生がダイコンの種植えをしました。
2022年9月2日 15時59分本庄警察署・本庄地区交通安全協会の皆様、ありがとうございした。
2022年9月1日 15時10分正門前の道は、上里スマ-トインタ-チェンジにつながっているため、朝夕の交通量も多く、スピ-ドがでている車もあり、危険な場面も見られます。横断するときは十分気をつける必要があります。そのため、本日は通行するドライバ-の方に交通安全をうったえてくださいました。今後も子どもたちの安全を学校、地域、関係機関で連携し、守って参ります。ご協力よろしくお願いいたします。
2学期が始まりました。全員でがんばります。
2022年9月1日 13時12分1学期、お世話になりました。
2022年7月21日 12時21分 7月20日(水)、1学期終業式がオンライン形式(グ-グル・ミ-ト)で行われました。
7名の代表児童による「1学期を振り返って」では、1学期に取り組んだことやその感想などをしっかりと発表することができました。続いて「校長先生の話」では、夏休みの心がまえや支えてくださった方への感謝の気持ちについてお話しました。
どの学級の児童も、しっかりとした姿勢で話を聞いていました。立派な態度が1学期の成長を表していました。
1学期、長幡小では大きなけがもなく、児童は無事生活することができました。これも偏に保護者の皆様、学校運営協議会委員や学校応援団の皆様、そして、区長さんをはじめとする地域の方々のおかけです。本当にありがとうございました。夏休みは7月21日(木)~8月28日(日)までです。2学期は、8月29日(月)より始まります。2学期以降もよろしくお願いいたします。
交通安全子供自転車埼玉県大会表彰式が行われました。
2022年7月7日 16時03分 7月4日(月)午後4時30分から、地域連携室で第54回交通安全子供自転車埼玉県大会表彰式が行われました。今年度の大会では、当日の表彰式は行われず、成績は後日HPにて発表されました。
表彰式には、埼玉県警察本部様、本庄警察署様、本庄地区交通安全協会様、上里町教育委員会様にご出席いただき、長幡小自転車選手チ-ムに賞状、メダルを授与してくださいました。その後、写真撮影をしました。
児童は、緊張とともにがんばったことへの充実感でうれしさがあふれていました。
関係の皆様、ありがとうございました。
保・幼・小連携授業参観及び情報交換会が行われました。
2022年7月7日 15時41分 6月30日(木)保・幼・小連携授業参観及び情報交換会が行われました。5校時に生活科の授業を参観しました。児童は元気に活動していました。その後、情報交換会を地域連携室で実施しました。いただいたご意見は、今後の長幡小の向上につなげていきます。
幼稚園、保育園、こども園の先生方。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会が行われました。
2022年7月1日 14時03分 6月24日(金)午前10時より地域連携室に於いて、第2回学校運営協議会が実施されました。学校長が学校の現状等を説明した後、授業を参観していただきました。この時期なので、プ-ル学習も参観いたしました。情報交換では、いろいろなお話をいただきました。
いつも長幡小学校を支えてくださっている学校運営協議会の皆様には、本当にお世話になっております。これからもご指導、ご協力をお願い申し上げます。