学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

全校朝会を行いました。

2023年12月6日 11時24分

IMG_1465 2

IMG_1467 2

全校朝会を行いました。

校長先生から二宮尊徳の「積小為大」のお話をしました。小さな努力を積み重ねることによって、やがて大きな目標を成し遂げることができることを児童は理解しました。また、「推譲」という考え方に触れ、自分の持っている力の1%でよいから、世のため・人のために使ってみようということを伝えました。児童1人1人が1%の力を実行してくれれば「夢と笑顔と『ありがとう』があふれる長幡小学校」に近づけることを期待しています。

校内学力向上授業研究会を実施しました。

2023年12月1日 11時45分

DSC03650 2

DSC03660 2

IMG_1461 2

DSC03671 2

11月30日(木)に、校内の学力向上授業研究会を実施しました。6年生算数「比例の関係」の授業を公開しました。教師と児童が授業に真剣に向き合う中で、学力向上は推進していくものと認識を新たにしました。

車いす・アイマスク体験を行いました。

2023年11月30日 14時32分

IMG_1393 2

IMG_1394 2

IMG_1398 2

IMG_1428 2

IMG_1435 2

IMG_1444 2

4年生が、社会福祉協議会の方や民生児童委員さんに協力いただき、車いす・アイマスク体験をおこないました。児童は真剣に行い、大変さを実感することができました。

ブロッコリーを収穫しました。

2023年11月30日 13時22分

IMG_1333 2

IMG_1338 2

IMG_1358 2

IMG_1370 2

学校応援団の皆様に協力いただき、3年生が11月28日(火)に、3年生がブロッコリーを収穫しました。3ヶ月で大きくなったブロッコリーを、根から抜いたり、根元から切ったりして収穫しました。3年生は、ブロッコリーの葉の回収まで積極的に行っていました。

薬物乱用防止教室を行いました。

2023年11月29日 10時15分

IMG_1381 2

IMG_1387 2

薬剤師さんを講師として6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。

児童たちは真剣に話を聞き、自らの力で薬物乱用の危険を回避できる態度を育成しました。

第3回学校運営協議会を行いました。

2023年11月22日 13時02分

IMG_1317 2

11月21日(火)に第3回学校運営協議会を行いました。

2学期のこれまでの報告をしました。授業を参観していただき、学力に関しての質問をいただきました。

10月21日(土)運動会 自動車で来校しないでください。

2023年10月20日 14時10分

10月21日(土)運動会では、お世話になります。

運動会は、駐車スペースを確保しておりませんので、

自動車で来校しないようにお願いします。

近隣の皆様への迷惑になりますので、路上駐車等もしないようにお願いします。

2年生がサツマイモ掘りをしました。

2023年10月17日 14時05分

IMG_1243 02

10月16日(月)に、地域のボランティアの方に協力をいただき、2年生がサツマイモ掘りを行いました。

虫と格闘しながら、大きなサツマイモを収穫することができました。サツマイモのツルで、リースを作りました。

児童朝会(図書委員)を行いました。

2023年10月3日 16時40分

IMG_1205 2

IMG_1208 2

10月3日(火)に児童朝会を行いました。図書委員が自己紹介した後に、図書委員自身のおすすめの本を紹介しました。全児童が読書する機会が増える朝会となりました。

認知症サポーター養成講座を4年生が行いました。

2023年9月25日 11時11分

IMG_1202 2

9月22日(金)に、外部から講師を招き、4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症への理解を深め、声かけの仕方などを学びました。