学校からのお知らせ

 アルミ缶回収について 

 賀美小学校では、駐輪場付近にアルミ缶回収箱を常時設置しております。保護者の方だけでなく地域の方も回収に協力していただけると助かります。缶の中を水で洗いつぶした状態で、回収箱にお入れください。ご協力お願いします。

学校の様子

2021年9月21日 15時02分 [職員室]

1・2年生 生活科見学に向けて


今日は楽しみな生活科見学を前に、グループ分けをしました。
まずは、1・2年合同で自己紹介などをするコミュニケーションタイムです。
優しく声をかける立派な2年生に、安心した顔でおしゃべりしていた1年生です。
これからの活動が楽しみです。

 
 

2021年9月17日 15時46分 [職員室]

「美化の日」~一生懸命~

14日、火曜日、校庭の石拾いや草取りを行いました。

身支度を整え開始です。
草の根元から丁寧に抜いています。

みんなで力を合わせて、わずかな時間でしたが、たくさんの石や草を拾えました。
校庭や花壇がすっきりしました。

次の美化の日は、上里町花「サルビア」を植える予定です。
花を見て「わぁ、きれい」と、つぶやく子供たち・・・
楽しみです。絵文字:星

2021年9月16日 15時56分 [職員室]

5年 音楽「リズム打ち」

音楽の時間に「リズム打ち」を行いました。
班で相談しながら、タンバリンやトライアングルのリズムの打ち方を考え、発表しました。




2021年9月15日 16時04分 [職員室]

4年 PC端末を活用

 
 
 PC端末を活用して、調べ学習をしたり、友達の考えを共有したりしています。また、オンラインで友達と会話ができるようになりました。

2021年9月14日 15時26分 [職員室]

1・2・3年生の非行防止教室

本日は1・2・3年生の非行防止教室
講師は、埼玉県警「あおぞら」の方々です。
テーマは①「はんざいになることをしる」②「やらないゆうきをもつ」の二つです。
コロナ禍ですので、3年生は、生活科室で直接学習し、1、2年生は各教室でリモートによる学習をしました。
みんな真剣に聞き入っていました。やってはいけないことをはっきりと断る勇気をもてる子供たちになって欲しいものですね。
 
 



2021年9月13日 17時04分 [職員室]

「天高く馬肥ゆる秋」

2学期が始まり、2週間過ぎました。
子供達は、落ち着いて生活しています。

5年生『道徳の時間』
友達と互いに感じた事を伝え合っています。


6年生『社会の時間』
室町時代の文化について調べ、まとめてグループで共有しています。


3年生『音楽の時間』
音の上がり下がらいやメヌエットの鑑賞です。
実物のviolinに、子供達は見入っています。
音に合わせて友達と仲良く体を動かしています。
みんなの笑顔は、学校の輝きです。
庭では、金木犀の香が漂っています。
素敵な秋・・・です。絵文字:笑顔

2021年9月10日 16時37分 [職員室]

全校朝会「開校記念日」

9月7日、全校朝会がありました。
賀美小学校、148才

校歌に耳をかたむける子供たちでした。
1年生は、「はやく声に出して歌いたいな。」とつぶやいていました。
校長先生が、本校の歴史のお話をされました。

子供たちは、木造の校舎に見入っていました。

校歌にも歌われています。
郷土の誇りと伝統を受け継いでいく子供たちは、目を輝かせ画像をみて、お話に聴きいっていました。

2021年9月10日 16時15分 [職員室]

今週の3年生

 
「理科〜ヒマワリの観察〜」
 
「書写〜左はらい・右はらい〜」
 
「図工〜ペタパタひらくと」
 
「体育〜リレー〜」

2021年9月7日 15時34分 [職員室]

今日の1・2年生

【1年生】
1年生は、大切に育てているあさがおの種の収穫をしました。
まだまだ花盛りの鉢もありますが、楽しそうに収穫をしていました。
種の様子も上手に観察できました。
 
 
【2年生】
2年生は、体育の学習で「平均台遊び」をしています。
両手をしっかり伸ばし、バランスをとって上手に平均台をわたることができるようになりました。
後ろ向きも、自分で考えたオリジナルの技も堂々と発表できました。
 

2021年9月6日 17時46分 [職員室]

「埼玉県児童・生徒発明創意工夫展」

長い夏休み、子供たちは、進んで課題やお手伝いを行いました。
身の回りにある材料を再利用して、アイディアにあふれる作品を仕上げました。

「SDGS」
再利用は、環境や人間に優しいです。
一人一人の標記の意識や取組は、果てしない力と可能性を生み出します。

この作品は、ペットボトルのラベルで、きれいな傘を作り上げました。
カラフルな傘を雨の日にさしたら、心が弾みそうです。
晴れていても、さしてみたくなります。
 ~『世界でたった一つの傘』~