お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

実用英語技能検定試験実施

2021年1月25日 12時25分

1月24日(日)、新型コロナウイルス感染症感染防止対策をとりながら、実用英語技能検定試験を行いました。5級から準2級までの試験をそれぞれの教室で、計19名の生徒が受検しました。真剣な表情で問題を解く生徒の姿が見られました。

3年生 私立高校入試事前指導実施

2021年1月20日 17時26分


1月20日(水)に3年生が、新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら、私立高校入試に向けた事前指導を体育館で行いました。最初に担当教諭から私立高校入試について、持ち物や注意事項等の説明がありました。その後、受験する高校ごとに集まって担当教諭から、行き帰りの交通手段等の確認が行われました。

2年生 修学旅行事前学習開始

2021年1月19日 16時47分


1月19日(火)第6校時に2年生が、新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら、5月に実施予定の修学旅行事前学習を体育館で行いました。プロジェクターを使って、学年主任から修学旅行の概要が説明され、この後、京都や奈良の神社仏閣等をガイドブックやインターネット、図書室の資料等を使いながら調べ学習を行う予定です。

令和2年度明るい選挙啓発ポスターコンクール表彰

2021年1月14日 17時53分

1月14日(木)の放課後、上里町役場総務課の担当の方が来校し、埼玉県選挙管理委員会主催「令和2年度明るい選挙啓発ポスターコンクール」の賞状が、佳作を受賞した2年生2名の生徒に手交されました。県内4848作品の応募の中、12作品だけが選ばれる佳作のうち、上里北中から2名の生徒が受賞しました。どちらの作品も、強いメッセージ性のある素晴らしい作品でした。
受賞した生徒のみなさん、おめでとうございます。

2年生上級学校調べ発表会

2021年1月12日 15時24分

1月12日(火)の6校時に、2年生が各クラスで上級学校調べの発表会を行いました。
感染症予防対策をとりながら、短時間でグループ内で発表しました。自分が調べた上級学校について、グループの仲間にわかりやすく説明し、それに対して感想を伝え合う姿が見られました。

映像による3学期始業式 避難訓練実施

2021年1月5日 09時36分

1月5日(火)第1校時に映像による3学期始業式と避難訓練を行いました。
安藤主幹教諭の進行で、各クラスに設置されたモニターから各学年代表生徒による新年の抱負が発表され、校長講話が行われました。その後に担当教諭から「冬は火災の危険性が増すので火の元には十分気をつける必要があること」、「万が一火災が発生したときには、冷静に避難する必要があること」などの話がありました。最後に地震が発生したときには、まず第1に机の下に身を隠し、命を守る行動がとれるように訓練を行いました。



令和3年 初日の出

2021年1月1日 07時34分


新年明けまして
 おめでとうございます。
本年もよろしく
  お願い申し上げます。

<令和3年 上里北中学校からの初日の出>

映像による2学期終業式開催

2020年12月25日 14時31分

12月25日(金)第4校時に映像による終業式を開催しました。安藤主幹教諭が進行し、あらかじめ用意されたタブレットとモニターを使って、映像で、各学年代表生徒から「2学期を振り返って」の発表と校長講話がありました。最後に放送で、生徒指導主任から「冬休みの生活について」の話がありました。各クラスで映像に集中し、話に耳を傾ける姿が見られました。



学年集会開催

2020年12月24日 16時58分


12月21日(月)に1年生、12月22日(火)に2年生、12月24日(木)に3年生が、新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら学年集会を行いました。2学期のクラスの様子や学年の様子を「漢字一文字」で表したり、アンケートをとって「流行語」を発表したり、それぞれの学年で工夫を凝らして2学期を振り返ることができました。また、担当教諭から冬休みの生活についての話等がありました。



放送による表彰実施

2020年12月23日 11時07分


12月23日(水)朝、放送による表彰がありました。安藤主幹教諭により、表彰の生徒が多数発表されました。各教室では放送に耳が傾けられていました。表彰生徒の名前が放送されたときには、教室で該当の生徒に温かい拍手が送られていました。


校長ブログ

2023年4月20日 08時45分 [Web管理]

朝のあいさつ

 うれしいことがありました。(毎日あるのですが、特に今日は特別です。)
 生徒が登校する時間帯、校舎の玄関前であいさつをしています。
 これは、各学期の初めに行われる「あいさつ運動」の続きです。
 日に日に、生徒が自ら進んであいさつをしてくれる人数が増えてきました。
 当初は、こちらが「おはようございます」と言っても、声が小さかったり、視線が合わなかったりする生徒のことが気になりました。
 「家で何かあったのかな」「調子が悪いのかな」「何となく元気が出ない日なのかな」などと、勝手に想像してしまいます。生徒の表情が曇っている場合は、何かしらの原因が必ずあると感じています。生徒自身が悪いわけでは絶対ないと確信しています。 
 そのような中、今日は特に明るい表情であいさつをしてくれる生徒、自分から進んであいさつをしてくれる生徒がとても増えました。笑顔の生徒も複数いました。「特にうれしい」のはこのことです。また、校舎内を歩いている際、進んであいさつをしてくれた生徒もいました。生徒との「つながり」を強く感じた瞬間でした。
 晴れ渡った青空の下、生徒が学ぶ校舎を見つめ、生徒一人一人の夢や目標の実現に向けて、改めて気持ちを引き締めて取り組む決意をしました。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!