お知らせ
新着情報
北中ブログ
身体測定
2025年4月11日 12時07分身長や体重、視力を測りました📏
昨年の測定からどう成長したかな❓️❓️
勉強して、運動して、いっぱい食べて
健やかに成長してほしいですね✨️
部活動説明会開催❗️
2025年4月10日 14時37分説明会が始まる前の様子です
皆さんワクワクしている様子です(*^^*)
始まりました🎉
吹奏楽部🎺
陸上部🚶
美術部🎨
野球部⚾️
PSOC部💻️
サッカー部⚽️
女子ソフトテニス部🎾
男子バレーボール部🏐
女子バレーボール部🏐
男子卓球部🏓
男子バスケットボール部🏀
女子バスケットボール部🏀
剣道部
2・3年生の皆さんありがとうございましたm(__)m
みんな立派に説明していました✨️
1年生の皆さんは今日から部活動見学が始まります
しっかりと見学し、自分に合った部活動を選んでほしいですね👍️
1年学年集会❗️
2025年4月10日 13時12分1年生初めての学年集会
最後に、自転車についての説明がありました🚲️
ヘルメットの着用⛑️ あご紐 荷紐 などなど
まだ自転車の運転に慣れていない1年生もいます
心配な場所は、自転車から降りて、手で自転車をおした方が良いですね⚠️
清掃朝会🧹
2025年4月10日 13時03分昨年度の美化委員による清掃の発表がありました📺️
「真剣清掃」「真剣ひざつき清掃」「真剣気づき清掃」
についてスライドを使って説明されました🧹
今年も清掃で輝いている生徒の皆さんには、「清掃輝き賞」が表彰されます✨️
朝の東門の様子🌸
2025年4月10日 12時36分桜が満開の中...登校する生徒👨👧
笑顔で登校する姿が見られ🚲️ これからの中学校生活に期待を膨らましてますね😀
クラスの様子(1年生・大空)🏫
2025年4月9日 10時53分クラスの様子を紹介します
人との「つながり」を大切にして
頑張ってくださいね😀
新入生を迎える会🎉
2025年4月9日 10時34分新入生が少し緊張した中始まりました❗️
委員会活動の紹介をしたり🎤
学校生活についてスライドで説明したり📺️
応援してくれたり🥁
吹奏楽部のバックミュージックもあり♬
生徒会が中心となった、素敵な会でした🌸
あいさつ運動
2025年4月9日 08時36分今日から、PTA・地域の方々のご協力をいただき挨拶運動が始まりました❕
笑顔☺で返してくれた生徒の皆さんは素敵でした🌟
1学期開始❕❕
2025年4月8日 16時00分新2・3年生のクラス発表の様子( ゚Д゚)
始業式では、校長より「自律・協働・創造」についての話がありました👨
始業式後の学活では...
教科書に名前を書いたりしていました🖊
頑張れ上北中生❕❕
新三年生の準備登校🚲
2025年4月7日 12時00分入学式に向けて、新3年生が準備してくれました🌸
初めに旧クラスに行き説明を受けます
準備開始❕
体育館では...
ほかの場所をのぞいてみると...👀
新入生を迎えるために、新3年生が頑張っていました👨👩
その活動する姿は輝いていました🌟
校長ブログ
地域の方からの電話
先日、地域の保護者から次の電話がありました。「〇〇から〇〇方面に向けて、上里北中の生徒がトングでごみを拾いながら帰っているのを見ました。地域の者として、嬉しくなり電話しました。ぜひ誉めてあげてください。」という内容でした。電話を受けた日は、職員打合せの日でしたので、全教職員でこの内容を共有しました。個人情報は伏せて、学校だより12月号にも掲載させていただく予定です。ご連絡いただいた保護者の方に心より感謝を申し上げます。このような電話をいただける事例が今後も増え、さらに自慢できる上里北中学校となるよう、取り組んでまいります。
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
遂に2学期も終業式……
2023年最後の全校朝会では、3年3組からも代表として「2学期を振り返って」の作文発表がありました。どんな思いで、自分のやりたいことや将来を考えて進路選択をしているのかがよく分かりました。自然と拍手が起こり、聴いている皆の胸に響いていました。
また、今学期最後の学年集会では、1組担任による、2023年を振り返るスライドショーが!思い出が詰まった写真の数々に、ちょっぴり切ない気持ちになった人が多かったかもしれません。
2023年を胸に、来年も元気に笑顔で会いましょう!新学期にまた学校で待っています。(進路関係で学校に来る人もいますが)良いお年を!
今年もよく頑張りました!
学年集会でも表彰を行いました。2023年もとても頑張りましたね!先生たちは皆さんを誇りに思います。
ぜひ冬休みを迎えるにあたって、健康や安全、勉強の仕方、そして支えてくれている周りの人たちへの感謝について考え、心に留めておいてほしいと思います。来年も頑張りましょう!
介護施設の代表取締役をされている方による進路講演会
介護施設で代表取締役をされている方をお招きして、進路や就職、人生の選択についてのお話をいただきました。「自分の人生なのだから、他人の目を気にせずに、誰かに敷かれたレールではなく自分で選んで自分のレールを敷いてください」という言葉が印象的でした。皆さん一人一人が自分の道を自信をもって歩んでいけるように、熱いエールをいただきました。