お知らせ
新着情報
北中ブログ
昼休み⚽🏀
2025年4月17日 13時55分昼休みは元気よく外で遊んでいました
みんな笑顔で楽しそうにしていました😄
授業開始!
2025年4月16日 10時40分15日(火)から本格的に授業が開始されました
生徒の皆さんの本業は勉強です
わからないところは同じ仲間にどんどんときいて、知識を蓄えて欲しいです🖊
朝読書📚
2025年4月16日 08時43分毎朝10分間の朝読書
1年間で何冊読み終えることができるでしょう
本からいろいろなことを感じたり、学んだりしてほしいですね
全国学力学習状況調査
2025年4月15日 12時24分本日、3年生を対象に、全国学力学習状況調査を実施しました
3年生の皆さんは、真剣に取り組んでいました
頑張れ三年生!
ちなみに全国学力学習状況調査とは、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るものです。学校においては、児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。
給食の様子🏫
2025年4月14日 14時29分給食が始まり3日目~スムーズに準備できているかな❔❔
まだ1年生は慣れていないこともあり、準備に少し時間がかかっていましたが、準備後はおいしく食べていました🍜
午後の授業に向けてよく噛んで食べてくださいね🥄
身体測定
2025年4月11日 12時07分身長や体重、視力を測りました📏
昨年の測定からどう成長したかな❓️❓️
勉強して、運動して、いっぱい食べて
健やかに成長してほしいですね✨️
部活動説明会開催❗️
2025年4月10日 14時37分説明会が始まる前の様子です
皆さんワクワクしている様子です(*^^*)
始まりました🎉
吹奏楽部🎺
陸上部🚶
美術部🎨
野球部⚾️
PSOC部💻️
サッカー部⚽️
女子ソフトテニス部🎾
男子バレーボール部🏐
女子バレーボール部🏐
男子卓球部🏓
男子バスケットボール部🏀
女子バスケットボール部🏀
剣道部
2・3年生の皆さんありがとうございましたm(__)m
みんな立派に説明していました✨️
1年生の皆さんは今日から部活動見学が始まります
しっかりと見学し、自分に合った部活動を選んでほしいですね👍️
1年学年集会❗️
2025年4月10日 13時12分1年生初めての学年集会
最後に、自転車についての説明がありました🚲️
ヘルメットの着用⛑️ あご紐 荷紐 などなど
まだ自転車の運転に慣れていない1年生もいます
心配な場所は、自転車から降りて、手で自転車をおした方が良いですね⚠️
清掃朝会🧹
2025年4月10日 13時03分昨年度の美化委員による清掃の発表がありました📺️
「真剣清掃」「真剣ひざつき清掃」「真剣気づき清掃」
についてスライドを使って説明されました🧹
今年も清掃で輝いている生徒の皆さんには、「清掃輝き賞」が表彰されます✨️
朝の東門の様子🌸
2025年4月10日 12時36分桜が満開の中...登校する生徒👨👧
笑顔で登校する姿が見られ🚲️ これからの中学校生活に期待を膨らましてますね😀
校長ブログ
地域の方の見守り
今日(10月13日)は、次のような電話もありました。
「自分の家の近くの場所で、上里北中学校の生徒が困っているようです。」
服装から学年が分かったので、すぐに該当学年の先生に、その場所へ向かってもらいました。その結果、事情があって早退したけれど、家の鍵が無く、家族に連絡する手段もなくて困っていた。」とのことでした。早退することは保護者の了解済みだったのですが、保護者が自宅に帰る時間がやや遅れてしまったため、家の鍵を開けることができなかったとのことです。保護者と連絡がとれ、無事に自宅へ入ることができました。
何よりもありがたいのは、困っていると思われる生徒のことを心配し、連絡してくださった地域の方がおられることです。もちろん自分から「困っています。」と助けを呼べることが一番なのですが、生徒によってはそれがすぐにはできない場合があります。そのようなことからも、地域の方の見守りは大変ありがたいです。
3年生の生徒
地域の方から次のような電話がありました。
「昨日、自分の子供が公園で眼鏡をなくしてしまい、困っていたところ、上里北中学校の3年生の2名の生徒が、遅くまで一緒に眼鏡をさがしてくれました。大変ありがたかったので、お礼を伝えたくて電話をしました。」
という内容でした。探してくれた2名の生徒の名前も教えてもらえました。困っている人のために、自分の時間を割いて、自ら進んで思いやりのある行動をしてくれた生徒。その生徒の行動にも感謝ですし、今回のことを連絡してくださった地域の方にも感謝の気持ちを伝えたいです。
掃除の質
校務員室に行った際、本校校務員より「生徒による掃除の質が高まっていますね」という話題を伺いました。1学期よりも隅々まで掃除をしている様子がわかるとのことです。特に、以前は給食を運ぶ食缶からこぼれてしまった汁の跡が廊下に目立つことがあったけれど、今は丁寧に掃除をしているため、汁をこぼしてしまった跡が残っていない、とのことです。質の高い掃除は北中生の誇りです。生徒はもちろんのこと、それを指導している教職員、支えてくださっている保護者・地域の皆様に感謝です。
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
1学期終業式
1学期が終わってしまいました。
今年の夏休みは42日間と、比較的例年よりも長いお休みです。
この期間をどう過ごすかで進路が変わってくるはず。
目標を立てて、計画的に勉強しましょう。
楽しく、充実した、後悔のない夏休みを過ごしてくださいね。
【画像は、1学期最後の学年集会での表彰の様子です。】