上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。

自転車の安全な乗り方について

生徒の交通安全について、ご連絡いたします。

地域の方より、自転車の乗り方についてご意見をいただきました。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。

〇自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自分の身を守ること。(あご紐が緩くならないようにする)
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)

保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。

学校からのお知らせ

電話対応時間について
 7:45~18:30 (3月~9月)
 7:45~17:30 (10月~2月)

 長期休業中 8:15~16:45

 16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。

上里中ブログ

2023年8月21日 12時13分 [Web管理]

家庭学習は、毎日の習慣

 今日も朝の比較的涼しい時間を活用して、練習に励む部がありました。2学期に向け、家庭学習も頑張っていることと思います。2学期も3階渡り廊下に設置してある家庭学習サポートコーナーをどんどん活用しましょう。

 RIMG2889

『校長室より』

2025年5月8日 08時26分 [Web管理]

【校長室より】上中生がんばっています

今日は埼玉県学力学習状況調査です。

1~3年生全員が国語、数学、英語の三教科のテストに臨みます。このテストは、生徒一人一人の学力の伸びに焦点をあてています。昨年度の学習を通して、昨年度の自分よりどれくらい学力の伸びがあるかを判断できます。これをもとに、生徒は各教科における自分の苦手分野を把握する、学習の仕方について再考する、教師は生徒一人一人の状況を把握し、個に応じた指導に活かす、授業改善、指導の仕方について見直すなどの参考にします。

IMGP5256

ペーパーではなく、タブレットを活用して行われるテストでもあり、埼玉県独自で行っているテストです。

今年度、本校では授業改善をテーマに研究を進めています。上中生が「分かる、楽しい、誰もが出番のある授業」をめざし、教育委員会をはじめとする関係機関のご指導をいただきながら研究を進めて参ります。

IMGP5254

保護者の皆様及び学校関係者対象ではありますが、6月に学校公開を予定しています。いま、上里中学校で行っている授業に生徒の立場で参加いただき、率直なご意見、ご感想をいただければ幸いです。

上中生と上中教職員の頑張りに応援よろしくお願いします。

上中の学び

2025年2月6日 11時04分 [Web管理]

漢字テスト

先週、第6回漢字テストが実施されました。

各学年フロアには、今までのクラス合格率と合格者一覧が掲示してあります。いよいよ次のテストが今年度最後になります。最終第7回は3月5日(水)です。しっかりと対策をして、合格で今年度を締めくくりましょう。

CIMG2798

PTA

2024年6月10日 16時57分 [Web管理]

令和6年度第1回資源回収について

今年度第1回の資源回収を行います。回収方法を変更し、各ご家庭で自己搬入をお願いします。

blobid1688102555906

消防署前の北門から入ったあたりに資源回収用のコンテナを設置する予定です。

・回収日‥7月1日(月)~7月7日(日)の一週間

・回収時間‥9:00~14:00(回収時間を過ぎたら門を閉めます。)

・回収品‥新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップ、布類(ウエス用)

※布類・ペットボトルキャップは必ず透明または半透明の袋に入れて搬入、アルミ缶はつぶして搬入

ご協力をよろしくお願いします。

事務室より

2021年1月21日 08時54分 [Web管理]

就学援助制度について


経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)

援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。

 

毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。