上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。

自転車の安全な乗り方について

生徒の交通安全について、ご連絡いたします。

地域の方より、自転車の乗り方についてご意見をいただきました。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。

〇自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自分の身を守ること。(あご紐が緩くならないようにする)
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)

保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。

学校からのお知らせ

電話対応時間について
 7:45~18:30 (3月~9月)
 7:45~17:30 (10月~2月)

 長期休業中 8:15~16:45

 16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。

上里中ブログ

2025年4月17日 17時59分 [Web管理]

あいさつ運動を行っております!

今年度も生徒によるあいさつ運動を行っております。

2、3年生がさわやかなあいさつをしてくれるのはもちろん、1年生も中学校がはじまったばかりですが、一生懸命素敵なあいさつを返してくれます。

各部活動の生徒にも協力してもらい、朝のあいさつ運動を行いました。仲の良い友人にあいさつをされると生徒たちの表情もひときわ明るかったです。

気持ちのよいあいさつは、人と人をつなげる第一歩となります。ぜひ、自分がされて嬉しいあいさつをしましょう。

『校長室より』

2020年7月30日 09時25分 [Web管理]

11年の功績 by校長

 今朝は、11年の永きにわたり、本校生徒の防犯・交通安全指導や
啓発活動により事故防止に大いに貢献された、交通指導員の佐藤さんに
感謝状を贈呈しました。

 その後、佐藤さんから交通安全講話をいただきました。
 【講話より】
 ~私から3つの言葉を贈ります。
 1 止まれ
 2 確認
 3 譲れ
 特に重要なのは『譲る』ということです。
 譲る気持ちがあれば、事故やトラブルは避けられます。

 
 佐藤さんは、雨の日も風の日も、夏の暑さの中でも
 本校の生徒のために、毎日全力で交通安全指導をしてくれています。
 感謝の気持ちは、一言では言い尽くせません。

 生徒一人一人が交通ルールを守り
 交通事故に遭わないことが
 本当の意味で感謝の気持ちになるはずです。

 もうすぐ夏休み、交通事故防止へ向けての意識を更に高めましょう。

上中の学び

2025年2月6日 11時04分 [Web管理]

漢字テスト

先週、第6回漢字テストが実施されました。

各学年フロアには、今までのクラス合格率と合格者一覧が掲示してあります。いよいよ次のテストが今年度最後になります。最終第7回は3月5日(水)です。しっかりと対策をして、合格で今年度を締めくくりましょう。

CIMG2798

PTA

2023年8月8日 10時12分 [Web管理]

資源回収の報告

第1回資源回収(7月8日実施)では大変お世話になりました。

集荷量がまとまりましたので報告します。

 1 新聞紙   10,330 ㎏

 2 段ボール    3,990   ㎏

 3 雑誌      3,740   ㎏

 4 ウエス      30   ㎏

 5 アルミ缶     170   ㎏

 6 牛乳パック    480   ㎏

 7 PETキャップ   90   ㎏

ご協力ありがとうございました。

次回は令和6年2月3日(土)になります。よろしくお願いします。

事務室より

2021年1月21日 08時54分 [Web管理]

就学援助制度について


経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)

援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。

 

毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。