上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。
自転車の安全な乗り方について
生徒の交通安全について、ご連絡いたします。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)
保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。
新着情報
学校からのお知らせ
★電話対応時間について★
7:45~18:30 (3月~9月)
7:45~17:30 (10月~2月)
長期休業中 8:15~16:45
16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。
上里中ブログ
卒業アルバムの写真撮影開始
朝からカメラマンさんが3年生のフロアで何やらスタンバイ…
今日から卒業アルバムの撮影がスタートしました。
3年生は個人写真と給食風景、学年の集合写真を撮り、放課後は部活動ごとに写真撮影がありました。
明日は授業風景と外部活の写真撮影があります。
記念になるアルバムです。いい表情で写れるといいですね。
『校長室より』
渋沢栄一を知る by校長
一万円札の顔となる渋沢栄一翁
みなさんご覧になりましたか?
「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、
幕末から明治までを描くドラマです。
私は教頭として2年間、校長として4年間深谷市に勤務しました。
その間、郷土の偉人『渋沢栄一』について、
子供たちと共に学ぶ機会をいただきました。
身近な偉人として、親しみを覚えつつ
その偉大な功績に驚くばかりです。
夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求める者は 夢なかるべからず
上中の学び
漢字テスト
先週、第6回漢字テストが実施されました。
各学年フロアには、今までのクラス合格率と合格者一覧が掲示してあります。いよいよ次のテストが今年度最後になります。最終第7回は3月5日(水)です。しっかりと対策をして、合格で今年度を締めくくりましょう。
PTA
第2回資源回収ご協力ありがとうございます
ご協力ありがとうございました。
回収品の集荷量は次の通りです。
新聞紙(11,460kg)、雑誌(3,550kg)、アルミ缶(170kg)、
段ボール(4,280kg)、牛乳パック(300kg)、
ペットボトルのキャップ(150kg)
多くの皆様にご協力いただきありがとうございました、
令和5年度の資源回収の予定は次の通りです。
第1回・・・令和5年7月8日(土)
第2回・・・令和6年2月3日(土)
来年度もご協力よろしくお願いします。
事務室より
就学援助制度について
◆経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)
援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。
◆毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。