上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。
自転車の安全な乗り方について
生徒の交通安全について、ご連絡いたします。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)
保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。
新着情報
学校からのお知らせ
★電話対応時間について★
7:45~18:30 (3月~9月)
7:45~17:30 (10月~2月)
長期休業中 8:15~16:45
16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。
上里中ブログ
3年生 学級会を行いました。
3年生は、今日全クラスで学級会を行いました。
計画委員たちが主体となり、各クラスの合言葉などを決めました。
一人ひとりがクラスのことを真剣に考えて、とても良い話し合いをしていました!
『校長室より』
期末テストが終了 by校長
結果が気になるところではありますが
ホッと一息つくことができます。
私が中学生の時、
テストの時は『朝方学習』をしていました。
夜は気持ち早めに寝て
朝は4時頃に起きて朝勉強します。
私は比較的早起きは得意でしたから
、ぱっと目が覚めました。
家族が寝ている静かな時間は、
集中しやすく覚えることが頭に入りやすいものです。
今思えば懐かしい・・・中学・高校・大学とテストに追われていた頃は
早くテストがない世界に行きたい・・・といつも思っていました。
テストが終わり、
緊張から解放されたときの何とも言えない気持ち良さは
今でも共感できます。
上中の学び
2年生 学び合い学習
2年生の社会科「歴史」の授業では、「江戸幕府の政策の変化」について学びました。
生徒が資料やグラフを比較し、意見を交換しながら、提示された課題を解決しようと一生懸命頑張っています。
PTA
第2回資源回収について
今年度2回目の資源回収を実施します。
ご協力をよろしくお願いします。
前回と同様、一週間コンテナを設置し、直接「自己搬入」していただく形で行います。但し、今回は入り口付近の渋滞緩和のため、搬入は「西門」から入場し、消防署前の「北門」から退場していただく形に変更となりますのでご注意ください。
・回収日‥令和7年2月15日(土)~2月21日(金)の一週間
・回収時間‥9:00~14:00(回収時間を過ぎたら門を閉めます。)
・回収品‥新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップ、布類(ウエス用)
※布類・ペットボトルキャップは、必ず透明又は半透明の袋に入れて搬入してください。
※アルミ缶は洗浄し、できるだけつぶして搬入してください。
事務室より
就学援助制度について
◆経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)
援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。
◆毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。