上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。
自転車の安全な乗り方について
生徒の交通安全について、ご連絡いたします。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)
保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。
新着情報
学校からのお知らせ
★電話対応時間について★
7:45~18:30 (3月~9月)
7:45~17:30 (10月~2月)
長期休業中 8:15~16:45
16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。
上里中ブログ
3年生 学級会を行いました。
3年生は、今日全クラスで学級会を行いました。
計画委員たちが主体となり、各クラスの合言葉などを決めました。
一人ひとりがクラスのことを真剣に考えて、とても良い話し合いをしていました!
『校長室より』
新人戦応援の3日間 by校長
今年度は無観客のため、保護者や家族の方々の思いを受け止めての
責任ある応援になりました。
会場が本庄・上里・美里・神川とあちこちに分散しいるため
異動ルートと試合時間をみて、無駄の無いように回ることの
難しさを実感しました。
試合会場で、必死に頑張る生徒たちの姿と共に
顧問の先生方の熱い視線が印象的でした。
私が教諭として勤務していた頃の生徒に比べ
勝つ事への執着が薄いように感じましたが
これも時代の変化でしようか。
明日は、男子バレー部が試合に臨みます。
しっかり応援してきたいと思います。
上中の学び
理科の授業
2年生が理科の授業で実験を行いました。
ガスバーナーを使用する実験でしたが、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
生徒の熱心な姿をこれからも大切にしていきたいと思います。
PTA
第2回資源回収について
今年度2回目の資源回収を実施します。
ご協力をよろしくお願いします。
前回と同様、一週間コンテナを設置し、直接「自己搬入」していただく形で行います。但し、今回は入り口付近の渋滞緩和のため、搬入は「西門」から入場し、消防署前の「北門」から退場していただく形に変更となりますのでご注意ください。
・回収日‥令和7年2月15日(土)~2月21日(金)の一週間
・回収時間‥9:00~14:00(回収時間を過ぎたら門を閉めます。)
・回収品‥新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップ、布類(ウエス用)
※布類・ペットボトルキャップは、必ず透明又は半透明の袋に入れて搬入してください。
※アルミ缶は洗浄し、できるだけつぶして搬入してください。
事務室より
就学援助制度について
◆経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)
援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。
◆毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。